最新記事

スイスで「駅弁」が完売! 欧州で日常になった日本食、770円「似て非なる」おにぎりも

2025年3月10日(月)10時40分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

日本人気はお菓子類にも及んでいる。イギリスの「Little Moons」、ドイツの「O-Mochi」等、餅アイスもヨーロッパ市場に出回り、現地の人の心をつかんでいる。抹茶ラテもローカルなコーヒーショップで飲めるし、自分で牛乳と混ぜて飲むための「抹茶と砂糖またはバニラエキスを混ぜた商品」も大手スーパーやネットショップで見かけるほど行き渡っている。


 

アレンジされ別物になった日本食も

日本食のヒットは、冒頭の女性のように日本を訪れるヨーロッパ人が増え、日本で好ましい食体験をしていることも大いに影響している。自国で、日本の食を通じて幸せな気分になるヨーロッパ人が益々増え、日本への関心がもっと高まっていくと嬉しい。

ただし、おいしそうに見えても、日本で食べる味との間にギャップがあることはよくある。例えば、スイスで買えるコンビニタイプのおにぎりは1個4.5フラン(約770円)もするのに、ご飯が乾燥していて海苔の香りもあまりしなくて食材のクオリティーの違いは明らかだし、味自体も違う。

スイスの大手スーパーで売られている「おにぎり」

スイスの大手スーパーで売られている、日本のコンビニタイプのおにぎり。1個4.5フラン(約770円)。筆者は「似て非なるもの」だと感じた (筆者撮影)

おにぎりが寿司の一種ととらえられていて、ごはんは酢飯だ。ツナ風味が"具はツナマヨ"のはずだと思うと、メーカーによっては、パプリカや七味唐辛子で味付けしたマグロの切り身が入っている。また、アテネで醤油ラーメンを食べてみた時は、麵つゆの味が強いスープでおいしくなかった。

こういったアレンジした日本食のせいで、日本食嫌いになるヨーロッパの人たちがあまりいないことも願う。


岩澤里美
[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。欧米企業の脱炭素の取り組みについては、専門誌『環境ビジネス』『オルタナ(サステナビリティとSDGsがテーマのビジネス情報誌)』、環境事業を支援する『サーキュラーエコノミードット東京』のサイトにも寄稿。www.satomi-iwasawa.com

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中