最新記事
健康

老化物質AGEを減らす調理法は?...最新科学が解き明かす「老けない食べ方」とは

EATING FOR LONG LIFE

2024年12月5日(木)18時42分
井口景子(ジャーナリスト)
野菜と化学のイメージ

WILDPIXEL/ISTOCK, ILLUSTRATION BY KRULUA/ISTOCK (BACKGROUND)

<日本食は「1点」を除けば「ほぼ完璧な食事」──老化物質を減らす調理法から世代別の重点ポイントまで、超高齢化時代を健康に生き抜くための食生活の新たな常識>

ニンニクを毎日食べれば感染症にかからない──古代エジプト人はそう信じて、ピラミッド建造に従事する労働者に毎日、ニンニクを支給していた。王族もニンニクを常食とし、ツタンカーメン王の墓には複数の球根が収められた。

ローマ帝国では胃腸の調子を整える健康食としてキャベツが重宝され、中世フランスでは呼吸器疾患の予防薬としてカタツムリが食された。


古今東西、人類は不老長寿を夢見て、身体にいい食べ物を探し求めてきた。人生100年時代を迎えた現代人にとっては、老化の波に負けず、人生の後半戦も健康体を維持したいという願いはなおさら切実だ。

2800組以上の双生児を長期間追跡したデンマークの研究によれば、寿命を左右する要因のうち遺伝の影響はおよそ25%で、残りの75%は食事や運動などの生活習慣や環境に起因していた。

なかでも食事は年間1000回以上という日常的な選択の積み重ねであり、短命と慢性疾患リスクの「最大の予測因子だ」と、老化の専門家で米エール大学予防医学センター元所長のデービッド・カッツは指摘する。「逆に言えば、食生活の質が高ければ、活力に満ちて長寿だろうと予測できる」

厄介なのは、食事の質は多種多様な食材が複合的かつ長期的に絡み合って決まるため、「これを食べれば長生きできる」という単純な図式が成立しないこと。

さらに、運動や睡眠、ストレス、個人の体質など幅広い要因とも互いに影響し合うため、万人向けの完璧なレシピを特定するのはそもそも無理な話だ。

それでも、人類が経験したことのない超高齢化時代が到来するなか、老化関連の研究は巨額の資金が流れ込む最もホットなテーマの1つ。

遺伝子レベルの研究からAI(人工知能)を用いたビッグデータ解析までさまざまな最先端科学によって、長寿と食べ物の関係や健康寿命を延ばす具体策が明らかになりつつある。

注目が高まっている老化因子の1つが、細胞を構成するタンパク質の「糖化」だ。

編集部よりお知らせ
ニュースの「その先」を、あなたに...ニューズウィーク日本版、noteで定期購読を開始
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同

ワールド

英ロンドンで大規模デモ、反移民訴え 11万人参加
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中