最新記事
栄養

妊婦さんは貧血予防に鉄分の多い「レバーを毎日食べよう」...結果生じるビタミンA過剰摂取の重大リスク

2024年6月12日(水)14時35分
塩野﨑 淳子(在宅栄養専門管理栄養士)*PRESIDENT Onlineからの転載

【肉や魚からビタミンやミネラルを摂取している】

そして、肉や魚にはビタミンやミネラルも含まれています。

エスキモー(イヌイット)の人々が、主にアザラシやセイウチなどの海獣や魚介類を食べ、野菜をとらないのに生活習慣病にかかることが少ないのをご存じでしょうか。

脂質の摂取量も多いため、心筋梗塞や脳卒中などの循環器系の病気も多いのではと思われていましたが、調査の結果、そういった病気を発症する人が少ないことがわかりました。調理に血を使うこともあるそうで、肉や魚からビタミンやミネラルを摂取しているのですね。

ただし、極寒の地で十分なエネルギーを必要とするため、日本人がエスキモーと同じような食事をしても問題ないとは言い切れませんので、日本人には日本人に合った食文化を大切にしたいものですね。

【「ムネ肉やササミはヘルシー」は本当か】

「鶏モモ肉は脂肪分が多いから、ムネ肉やササミの方がヘルシーなのでは?」と聞かれることがあります。

モモ肉の皮をカリッと焼くと、とてもおいしいですし、ムネ肉よりも肉質がしっとりしていますね。ムネ肉は加熱しすぎるとパサパサするので、しっとりと調理するのは難しい。

金額的に、ムネ肉は安くて家計に優しいですよね。筋トレをしている方は、「肉類は鶏ムネ肉しか食べません」などとおっしゃる方も少なくありません。なぜこんなに「鶏ムネ肉は健康に良い説」が広まってしまったのでしょうか。

【鉄や亜鉛、銅の含有量が少ない】

鶏ムネ肉とササミ肉、そして赤身肉の代表選手、牛ヒレ肉と豚ヒレ肉、ラム肉の栄養量を比較してみましょう。

newsweekjp_20240612041712.jpg出典=『体に良い食べ物・悪い食べ物大誤解!』(すばる舎)

鶏ムネ肉とササミは他の肉類に比べて、エネルギー量や脂質が低いことがわかります。ムネ肉は皮をとれば、さらに脂質の量が少なくなりますね。

しかし、鉄や亜鉛、銅を見てみると、含有量が少ないのがわかります。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中