最新記事
メンタルヘルス

笑顔の裏で心はグレー、「ほほ笑み鬱」はほかの鬱病より危ない

‘SMILING DEPRESSION’

2020年4月30日(木)10時35分
オリビア・リームス(ケンブリッジ大学博士研究員)

表面上は楽しそうに見えるほほ笑み鬱病は本人も気付かないことが ILLUSTRATION BY SURAVID-SHUTTERSTOCK

<人前では明るく、普通に振る舞えるからこそ自殺の危険も。判断しにくいタイプの鬱病を見逃さないために──。本誌特別編集ムック「世界の最新医療2020」より>

楽しそうでも実は鬱──そんな「ほほ笑み鬱病」の知名度は上がる一方だ。一般向けメディアでも取り上げられるようになっており、グーグルの検索数は近年、飛躍的に増加している。でも、これは本物の病気なのか。そう問う声もあるかもしれない。

202003NWmedicalMook-cover200.jpgほほ笑み鬱病は正式な学術用語ではないが、こうした状態は確かに起こり得る。医学的には、非定型鬱病に最も近い症状だ。

ほほ笑み鬱病に悩む人を見分けるのは、場合によっては極めて難しい。彼らには仕事も家もあり、子供やパートナーもいて、落ち込む理由は表面上見当たらないことがある。挨拶すれば笑顔で返すし、楽しく会話もできる。要するに、はた目にはノーマルで活動的な生活をしているのだ。

だがその裏では絶望して落ち込み、時には人生を終わりにしようとまで考える。鬱でも日常生活を続ける気力があるからこそ、彼らは実際に自殺してしまう恐れが特に大きい。自殺を考えることがあっても、実行に移すだけのエネルギーがないほかのタイプの鬱病患者とは対照的だ。

ほほ笑み鬱病の場合、仕事で評価されるなどポジティブな出来事があれば元気になるが、直後にまた落ち込みが始まる。過食、腕や脚が重く感じる、批判や拒絶に傷つきやすくなるといった症状もある。夜になると沈み込みがちで、普段より長い睡眠時間を欲するようにもなる(ほかのタイプの鬱病は朝方に気分が沈み、睡眠時間が短くなる傾向がある)。

ほほ笑み鬱病は特定の気質を持つ人により多いようだ。なかでも失敗を恐れ、ネガティブな体験について思い詰めるタイプと関連が強い。

まずは病気の存在を認める

気分の落ち込みに悩む人は10人に1人に上り、そのうち15~40%はほほ笑み鬱病に似た非定型の鬱を患っている。青少年期に始まるケースが多く、長く続く可能性がある。

ほほ笑み鬱病の患者は助けを求めることが特に重要だ。だが残念なことに、大抵の人はそうしない。そもそも、彼らは自分に問題があるとは思っていないことがある。一見、以前どおりの日常生活を送っている場合は、とりわけそうだ。落ち込む理由はどこにもないと自分を納得させ、問題について誰にも話さないまま自分の状態を恥ずかしく思ってしまう。

この悪循環を断ち切るため、まずはほほ笑み鬱病は深刻な病気だと認識しよう。問題にふたをすることをやめなければ、変化は始まらない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

モルガンS、米株に強気予想 26年末のS&P500

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機「ラファール」100機取得へ 

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 120億ドル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中