最新記事
映画俳優

大事な部分を黒猫で隠しただけ...ハル・ベリーの「大胆すぎるブラ代わり」にネット仰天

2024年7月26日(金)13時50分
千歳香奈子
ハル・ベリー

ハル・ベリー(ハリウッド、2019年5月) Tinseltown-Shutterstock

<黒ビキニにアイマスク姿。2匹の黒猫でバストトップを隠しただけという際どい写真をインスタグラムに投稿した57歳のハル・ベリー。20年前に主演した映画『キャットウーマン』は「黒歴史」のはずだが...>

女優ハル・ベリーが、主演映画『キャットウーマン』の公開20周年を記念し、7月23日にトップレスで愛猫を抱く大胆なルックをインスタグラムに投稿し、話題を呼んでいる。

【写真】ほぼ全裸...本物の猫を「ブラ代わり」にするハル・ベリーにネット仰天

「今でも...ミャオ」と綴り、黒いビキニにアイマスク姿で"ほぼ裸"のキャットウーマンに扮したハルは、2匹の黒猫を抱いて胸を隠しただけの際どいポーズで57歳という年齢を感じさせない美ボディを惜しみなく披露。「史上最も美しい女性」「なんてホットなの!」と称賛の声が相次いでいる。

溺愛する猫たちとセクシーショットで20周年を祝ったハルだが、作品は酷評されて大コケし、最低映画や俳優を決めるラジー賞ことゴールデンラズベリー賞で最低作品賞や主演女優賞など4冠を受賞した「駄作」として歴史に名を残している。

2002年に映画『チョコレート』で黒人女性初のアカデミー賞主演女優賞に輝いたハルにとって、思い出したくない黒歴史のはずだが、「この象徴的なキャラクターに命を吹き込んで、今日で20年。彼女はいつも私の心の近くにおり、私は永遠にキャットウーマンこと、ペイシェンス・フィリップスであり続ける!」とキャプションを添え、堂々たる猫ブラで女優魂を見せつけた。

キャットウーマンを演じる前は「犬派」だった

ハルは誰も受賞したがらない不名誉なラジー賞授賞式にも率先して出席し、スピーチまでしている。後にこの失敗から学ぶことができたとポジティブに語っていたハルに、「歴代であなたがベスト」「キャットウーマンの新しいプロジェクトに復帰して欲しい」「私が一番好きなキャットウーマン」「ラジー賞を受賞したことはショックだった」などエールを送るファンも多く、続編を期待する声も寄せられている。

ちなみに、ハルはキャットウーマンを演じる前は犬派だったことで知られる。愛犬と暮らすハルに、制作チームが「役作りの参考に」と猫を贈ったことがきっかけで、その魅力に取り憑かれたと明かしている。猫の行動や思考、歩き方などを観察してヒントにしたというハルは、「あの経験が私を変え、完璧なキャットウーマンになった」と、エンターテイメント・ウィークリー誌のインタビューで話している。

すっかり猫派になったハルが抱いていたのは、1カ月ほど前に母猫を探して自宅敷地内に迷い込んでいた子猫たちだという。保護した4匹のうち2匹は里親に出し、家猫になるのは難しいと判断した母猫は予防接種と避妊手術を施した上で外猫として餌を与えて面倒を見ていることをインスタグラムで明かしていた。

新しい家族となった2匹が、20年ぶりのキャットウーマン復活のインスピレーションとなり、続編が実現するのか期待が高まっている。

[筆者]
千歳香奈子
北海道・札幌市出身。1992年に渡米し、カリフォルニア州サンタモニカ大学で写真を学ぶ。96年アトランタ五輪の取材アシスタントとして日刊スポーツ新聞社アトランタ支局に勤務。ロサンゼルス支局、東京本社勤務を経て99年よりロサンゼルスを拠点にハリウッドスターら著名人へのインタビューや映画、エンターテイメント情報等を取材、執筆している。日刊スポーツ新聞のサイトにてハリウッド情報や西海岸のトレンドを発信するコラムも寄稿中。著書に『ハリウッド・セレブ』(学研新書)。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ネタニヤフ氏、ガザ全面制圧に向け攻撃拡大に傾く 5

ワールド

インド反発、ロ産原油購入巡る欧米の批判は「不当かつ

ワールド

ロシア、中短距離ミサイル配備制限を解除 米の欧亜展

ワールド

中国やパキスタンなどの「傭兵」が戦闘、ウ北東部=ゼ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザベス女王の「表情の違い」が大きな話題に
  • 4
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 5
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「原子力事…
  • 6
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリス…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中