最新記事
映画

科学者「オッペンハイマー」を描く試みが不完全...原爆と水爆の違いも説明せず...映画に感じた「不満」

SCIENCE VS NARRATIVE

2024年4月9日(火)13時00分
チャールズ・サイフェ(ニューヨーク大学ジャーナリズム研究所所長)

原爆と水爆の違いも説明せず

ノーランは原爆のパーツや、マンハッタン計画の舞台となったロスアラモス研究所(現ロスアラモス国立研究所)の雰囲気などのディテールもうまく描いている。

ところが、これらの研究所で行われた科学の説明はかなりあっさりしたレベルに抑えられている。とりわけ原爆の科学的なプロセスについての言及はゼロに近い。どうしても説明が避けられない場合も、後のシーンとつじつまを合わせるレベルだ。

1944年にちょっとした危機を引き起こし、核開発の方向性を変更させることになったたプルトニウム240の問題については、言及すらされていない。

ロスアラモスを離れてからのオッペンハイマーの人生は、水素爆弾の開発に反対する立場によって大きく揺れ動くことになる。それなのに、マンハッタン計画で開発された核分裂兵器(原子爆弾)と、第2次大戦後に物理学者のエドワード・テラーや原子力委員会のルイス・ストローズ委員長らが開発の必要性を唱えた熱核融合兵器(水素爆弾)の違いも、十分に説明されることはない。

原爆と水爆は科学的にも、技術的にも、道徳的にも異なる兵器だ。それが全く明らかにされないから、史上初の核実験というクライマックスの次にやって来る映画の第3幕、すなわちオッペンハイマーが水爆の開発に反対し、それが彼の人生の転落と、兵器開発コミュニティーの分断を引き起こしたくだりも、科学的な事実と切り離されて進行する。

だが『オッペンハイマー』にはスムーズな進行のために科学的な説明を省略する以上に、科学を軽視している部分がある。例えば、カリフォルニア大学バークレー校の同僚だったフランス文学者のハーコン・シュバリエが「君にはわれわれには見えない世界が見える。それには代償が伴う」とオッペンハイマーに語るシーンがある。

「心を病む天才」のパターン

映画の多くの場面で、そしてよく知られる伝記でも、オッペンハイマーはギリシャ神話に出てくる男神プロメテウスになぞらえられる。神々を欺いて人類に火を与えたために、半永久的に拷問を受ける代償を払うことになった神だ。だが、シュバリエが言う代償は、プロメテウスの払った代償とは異なる。

ノーランによるオッペンハイマーの描き方は、実のところ同じギリシャ神話でも、プロメテウスよりもイカロスに近い。ロウでできた翼を得て、太陽に近づきすぎたために転落した青年イカロスのように、オッペンハイマーは純粋に科学を追求したがために人生に失敗する無垢な男として描かれているのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

韓国造船業、中国の制裁でも直接の影響ない=アナリス

ワールド

次期UNHCRトップにイケア親会社CEO、スウェー

ワールド

ベトナム、年間10%以上の経済成長目標 26─30

ビジネス

中国レアアース規制の影響、現時点では限定的と予想=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中