最新記事

BTSが愛される理由

グラミー賞でBTSテテが見せた最強のコミュ力

2022年4月8日(金)11時00分
大橋 希(本誌記者)
グラミー賞でパフォーマンスするBTS

受賞は逃したもののグラミー賞授賞式で圧巻のパフォーマンスを披露するBTSのメンバー(右端がV) Mario Anzuoni-REUTERS

<ステージの外で目立ったのは「テテ」ことV(ヴィ)の打ち解け力。オリビア・ロドリゴと親密にする役もコミュ力を買われてのことか>

mag0412bts_cover.jpg4月3日(現地時間)に米ラスベガスで開催されたグラミー賞授賞式。最優秀ポップデュオ/グループ・パフォーマンス賞にノミネートされていたBTS(防弾少年団)は惜しくも受賞を逃したが、「Butter」の見事なパフォーマンスで会場や視聴者を魅了した。

3月下旬にメンバーのJ-HOPE(ジェイホープ)が新型コロナウイルス陽性となり、他のメンバーより一足遅れてアメリカに入国。JUNG KOOK(ジョングク)も渡米後すぐに陽性反応が出たため、7人そろって式に参加できるか心配したファンも多かったが、無事みんなでステージに立つことができた(3月に左手指を手術したJINは座る演出が多かった)。

本誌4月12日号特集「BTSが愛される理由」の中で、「ひとことで言うと、完成されたエンターテインメント」という言葉が出てくるが、グラミーでのパフォーマンスもまさにそれだった。『007』などスバイ映画風の演出で、とにかく痺れたのがダンスブレイク。『ミッション:インポッシブル』のような場面はスリリングだったし、ジャケットを使った振り付けには目を奪われた。ちなみに前者では、BTSのバラエティー番組「Run BTS!」126話の一場面を思い出した人もいるのでは? このかっこよさと愛嬌が絶妙に交じったところが彼らの魅力でもある。

ステージ以外で目立ったのは、なんといっても「テテ」ことV(ヴィ)のコミュニケーション力。愛されキャラで、「social butterfly(社交家)」と言われる彼は誰とでもすぐに打ち解けることで知られている。パフォーマンス中、オリビア・ロドリゴと親密にする役が回ってきたのもこのコミュ力を買われてだろうか(多くのARMYは気が気でなかったろうが......)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、核実験開始を再表明 地下実験の可能性否

ワールド

ロシア首相が来月訪中、習主席と会談へ 二国間協力強

ワールド

スーダンで数百人殺害の可能性、国連人権機関が公表

ビジネス

全ての会合が「ライブ」に、12月利下げ確実視せず=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中