最新記事

BOOKS

「置き換え英語」でインスタから簡単に世界につながろう

PR

2018年11月27日(火)13時00分

SNSの時代、英語で発信すれば世界はすぐそこ

インスタグラムで今よりもっとたくさんの「いいね」がもらいたい、と思ったことはないだろうか? 国境なんかないソーシャルメディア(SNS)の世界でもっと簡単に海外の人と交流できたら......と思ったことは? 

こうしたちょっとした「願い」が、簡単に実現できる方法がある。日本語だけではなく、英語でも発信するのだ。そうすればリーチできる人の数はグッと上がる。英語は苦手......という人も大丈夫。ジャパンタイムズから10月23日に発売された『Instagram x English 英語でインスタ!』をじっくり読んで真似してみれば、簡単に自分のインスタ投稿を「国際化」できるのだ。

japantimes11127a.jpg

『Instagram x English 英語でインスタ!』 定価: 1,404 円(税込) ジャパンタイムズ

この本は、福岡在住の人気YouTuberでありフォトクリエイターでもある、カナダ出身のミカエラ・ブレスウェートが、どんな英語フレーズを使えばインスタの「国際社会」にアピールできるのか、丁寧にアドバイスしてくれる。何よりも、フォトクリエイターらしく、インスタグラムの基礎知識──例えばおすすめの写真加工アプリやちょっとしたテクニック、さらには「ハッシュタグとは?」などということも教えてくれるので、これからインスタを始めたいという時にもぴったりだ。

「置き換え」で簡単インスタ英語

本書は、インスタグラムで人気のテーマともいえる「Food」(食べ物)、「Culture」(文化とイベント)、「Pets」(ペット)、「Personal Life」(日常生活)、「Landscape」(風景)というトピックスで大きく5つに分けられている。

どこかにおいしいものを食べに行ったり、インスタ映えするような食べ物に出会った時には、チャプター1の「Food」のセクションを見てみよう。かわいい自慢のペットの写真を英語でアピールしたかったらチャプター3の「Pets」のセクション、旅行先で息をのむような景色に出会い、世界中の人たちにその感動を伝えたかったらチャプター5の「Landscape」を参考にしてみよう。各セクションでは、それぞれのカテゴリーの写真に添えるのにぴったりの文章を英語でどう書けばいいのかが、分かりやすく説明されている。

例えば「Food」のページに行くと、おいしそうな写真とともに、「This vegetarian taco rice is so good for you!」(このベジタコライスはとても体に良いですよ!)といった具合に英語の例文と日本語訳が載っている。「vegetarian taco rice」と「good for you」を他の言葉に入れ替えて、「This(食べ物)is so(特徴)!」とすることで、他のいろいろなシチュエーションや写真に使える、自分なりの投稿文が作れるようになっている。しかも入れ替えるためのフレーズのアイデアも、「high in calories!」(カロリーが高い!)、「voluminous!」(ボリュームがあります!)などたくさんの例が挙げられているので、その時々に合う言葉を選べば、いろいろな場面や食べ物で使えそうだ。もちろん、「食べ物」と「特徴」となっているところに別の言葉を入れれば、食べ物以外にも応用できる。

japantimes11127b.png

japantimes11127c.png

人気Jブロガーに続け

本書は、自分の「インスタ英語」をブラッシュアップするために役立つだけでなく、本そのものがオシャレなのもポイントだ。かわいいペットや美しい景色の写真を眺めるだけでも楽しい。そしてサイズは縦横15センチとコンパクトなので、いつもカバンに入れておけば、出先でインスタの投稿をする際にもすぐに参考にできる。

今世界では、日本についてビデオ・ブログを発信する「J-vlogger」(Jブロガー)が注目されている。YouTubeのフォロワー数29万人超を誇る人気Jブロガーとして、2007年から世界に向けて日本の情報を発信し続けるミカエラもその一人だ。彼女をお手本に、あなたも『Instagram x English 英語でインスタ!』を参考にしながら世界に情報を発信してみてはいかがだろうか? インスタと少しの英語スキルさえあれば、あなたのスマホから世界はすぐそこだ。

Text:松丸さとみ  写真:martin-dm-iStock

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英財務相は銀行の準備預金利子の課税を、シンクタンク

ワールド

トランプ一族「ビットコイン社会を愛している」 10

ワールド

焦点:ウクライナ和平に向けた対ロ交渉、米政権混乱の

ワールド

アングル:高関税に知恵絞るインド中小企業、欧州・ア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中