最新記事

映画

デートの夜に観たいドキュメンタリー

ヴォーグ誌伝説の編集長アナ・ウィンターを取り巻く華麗な世界の舞台裏を描く『ファッションが教えてくれること』は、堅苦しい社会派作品に飽きた人にもお勧め

2009年11月4日(水)16時27分
デービッド・アンセン(映画担当)

「プラダを着た悪魔」本人 ヴォーグ誌編集長アナ・ウィンターを追った『ファッションが教えてくれること』は11月7日公開 ©2009 A&E Television Networks & Actual Reality Pictures,Inc. All rights Reserved

 金曜日の夜。いつものような娯楽映画ではなくドキュメンタリー作品を見たい気分のとき、あなたならどちらを選ぶだろうか。

 温暖化がもたらす悲惨な結末を描き、人類滅亡を予想する作品? それとも、ヴォーグ誌伝説の編集長アナ・ウィンターを取り巻く華やかな世界を描いた映画?

 誘導尋問であることは認めよう。SFとドキュメンタリーが混じった前者の『愚か者の時代』(9月21日と22日に50カ国以上で同時上映される予定)は、「地球を救う」という崇高な目的を押し付けるやや説教くさい作品だ。

 後者の『ファッションが教えてくれること』(日本公開は11月7日)は、出版業界や高級ファッションの世界の舞台裏を追ったものだ。分析的ではなく、あくまで「のぞき見」感覚なのがいい。

 観客が期待するのは、ウィンターをモデルにした『プラダを着た悪魔』のリアル版。「猛女」と評判の彼女は決して温かみのある人物とは言えないが、時折見せるユーモアや思いやり、純然たるプロ意識がその印象を和らげている。

地球破滅は陳腐なテーマ

『愚か者の時代』があと3~4年早く(アカデミー賞を受賞した『不都合な真実』が大ヒットする前に)公開されていたら、大きな話題を呼んだかもしれない。だが地球の破滅を予想する映画は、今やコミックが原作の映画と同じくらいありふれたジャンルだ。

『I.O.U.S.A.』は公的債務がアメリカを破綻に導くと警告。『フロー』は水の供給の危機を、『フュエル』は石油への依存がもたらす悲惨な結果に警鐘を鳴らした。商業的に最も成功した『フード・インク』は、食品産業の実態を暴露した。

 こうしたドキュメンタリー作品には、どうすれば地球の破綻を回避できるかについてのヒントが盛り込まれている(電球を取り換えろ! ペットボトルの水を買うな!)。でも、こんな作品ばかり見ていたら不安や恐怖でいっぱいになってしまうだろう。

 ドキュメンタリー映画の忠実なファンでさえも、今の時代には現実逃避したくなるようだ。今年、ノンフィクション作品で予想外のヒットを記録したのは、ファッションデザイナーの知られざる一面を描いた『ヴァレンチノ──最後の皇帝』や、ブロードウェイのミュージカル『コーラスライン』の再演を追った『ブロードウェイ♪ブロードウェイ』だった。

『ファッションが教えてくれること』が、ドキュメンタリー映画の公開第1週の週末の興行収入としてはアメリカで今年最高を記録したのも、驚くには当たらない。

『愚か者の時代』に比べれば、ミーハーでふまじめな選択かもしれない。だが実際、映画としても面白いのだ。難しい問いを投げ掛けるのではなく、目の前で繰り広げられる出来事にすべてを語らせている。一方、崇高な命題にとらわれた『愚か者の時代』はその目的から外れるものには目もくれない。

 楽しくおしゃべりをするのと、堅苦しい講義を聴いているような違いだろう。デートの夜には誰だっておしゃべりを選びたい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

仏首相、年金改革を27年まで停止 不信任案回避へ左

ビジネス

米ウェルズ・ファーゴ、中期目標引き上げ 7─9月期

ビジネス

FRB、年内あと2回の利下げの見通し=ボウマン副議

ビジネス

JPモルガン、四半期利益が予想上回る 金利収入見通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中