最新記事
ブッダ

人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

2024年3月25日(月)20時04分
大愚元勝(佛心宗大叢山福厳寺住職、(株)慈光グループ代表) *PRESIDENT Onlineからの転載

【どんな成功者でも小さな弱点が命取りに】

1、今やっている、これまでやってきた「悪しきことをやめる」努力

ブッダは、私たち人間は平等だとおっしゃった。

何において平等であるかというと、「愚かさにおいて」平等であるという。

これは本当にその通りで、どんな人にも、大なり小なり、悪しき習慣が1つ、2つあったりする。

それが長い目で見て、健康を害するものであったり、仕事の質を下げるものであったり、人生を破滅に向かわせるものであったりする場合、それをやめる努力をしなさいと言うのである。

これはお寺にいて、人々の人生を定点観測していると痛いほど良くわかる。

若いときは、多少悪しきことがあってもあまり気にせず、善きところをどんどん伸ばせばいいと思う。

けれども、歳を重ねると、長所よりも短所によって足元をすくわれることが増えるのだ。

歴史上の人物を見れば明らかだ。若き時にその能力を欲しいままに才能を発揮した人が、晩年、小さな自分の弱点によって大没落していくことはいくつもある。

だから、歳を重ねるごとに、今やっている、あるいはこれまでやってきた「悪しきこと」を意識して、やめる努力をしたほうがいい。

【安定する中年こそ「悪しきこと」に要注意】

2、これから先さまざまな誘惑があっても「悪しきことはしない」努力

それなりに努力を積み重ねて生きていると、次第に人生の勝ちパターンが見えてくる。

特に若いときからコツコツと努力を積み重ねて、経済的にも安定してくる年齢がある。

そんな時こそ気をつけたいのが、この教訓だ。

ふと、魔がさすというか、コツコツ真面目を外れて、ちょっと冒険したくなったりするのだ。

そして、そんなふとした瞬間を、これまた悪い奴は見逃さない。

安定してくると、つまらなそうなオーラを出して、間抜けヅラを晒している人につけ込む輩がいるのだ。

「ちょいワル親父」などと、くすぐったい言葉に誘われて、その気になってしまうような人こそ、気をつけたほうがいい。

せっかくこれまで積み上げてきた信用や資産、能力などを、一瞬にして失ったり鈍らせてしまうことになる。

中年以降気をつけたほうがいいのが、この「これから先、さまざまな誘惑があっても『悪しきことはしない』努力」だ。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

バークレイズ、米自動車ローン会社関連で費用1.1億

ワールド

米ロ首脳会談の準備進行中、大きな障害ない=ロ外務次

ワールド

アングル:メローニ伊首相の3年間、成長より安定重視

ビジネス

アングル:日本株にくすぶる下げ加速リスク、高市トレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中