最新記事

コミュニケーション

格好いい言葉も、よどみない喋りも邪魔なだけ...プロが教える「話し方」3つのコツ

2022年8月31日(水)11時35分
flier編集部
ひきたよしあき氏

ひきたよしあき氏(本人提供)

<『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』『「スルーされない人」の言葉力』著者・ひきたよしあきさん>

ここ数年、「話し方」の本が大変よく売れています。

新型コロナウイルス流行の影響でリアルからオンラインへと移行し、さらにハイブリッドワークの導入が進むことで、リアルとオンラインの両方に対応することが求められるようになりました。従来のコミュニケーション法だけでは対応しきれなくなり、「話し方」の本がよく手に取られているようです。

今回お話をうかがったのは、政治、行政、大手企業などのスピーチライターとして活躍中のひきたよしあきさんです。『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』『「スルーされない人」の言葉力』(大和出版)、『一瞬で心をつかみ意見を通す対話力』(三笠書房)など、「話し方」本で多数のヒットを飛ばしています。

そんなひきたさんに、“今日から試せる”「話し方」のコツを株式会社フライヤーの執行役員・井手琢人がうかがいました。
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


「カッコいい言葉」より「わかりやすい言葉」

井手琢人(以下、井手) ひきたさんは「スピーチライター」という珍しい肩書きですね。

ひきたよしあきさん(以下、ひきた) 博報堂に長く勤めていて、初めの頃はCMプランナーをはじめとするクリエイティブの仕事をしていたんですが、ある時期からスピーチを書く仕事を任されるようになりました。会社の中でも極めて珍しい仕事ですね。

東日本大震災があったときに、さまざまな情報を一般の方にわかりやすく伝える必要性を感じました。その頃から、難しい話を優しく伝えていくことに興味を持ち始めたんです。

井手 政治家や経営者のスピーチは固い印象があるんですが、今はそうではないということですか?

ひきた 官僚答弁みたいなスピーチは一般的には通じないわけです。

例えば選挙があって、一般の方に向けて喋るときには、それ相応の言葉が必要になってきます。難しい言葉をどうわかりやすくするかが非常に大事です。

CMではいわゆる「カッコいい言葉」を作ってきましたが、スピーチライターは「わかりやすい言葉」を作る仕事なんです。

井手 昔は「カッコいい言葉」の方が重宝されていたように思いますが、時代とともに変わったということなんでしょうか?

ひきた 価値観が変わったということだと思います。

行政は行政の方言を、科学技術は科学技術の方言を持っている。若者は若者の方言を、ビジネスパーソンはビジネスパーソンの方言を持っている。

それぞれが専門用語という方言をただ喋るだけでは、通じているようで実は通じていない。そうした日本の現状に気づいたんだと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中