最新記事

コミュニケーション

格好いい言葉も、よどみない喋りも邪魔なだけ...プロが教える「話し方」3つのコツ

2022年8月31日(水)11時35分
flier編集部
ひきたよしあき氏

ひきたよしあき氏(本人提供)

<『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』『「スルーされない人」の言葉力』著者・ひきたよしあきさん>

ここ数年、「話し方」の本が大変よく売れています。

新型コロナウイルス流行の影響でリアルからオンラインへと移行し、さらにハイブリッドワークの導入が進むことで、リアルとオンラインの両方に対応することが求められるようになりました。従来のコミュニケーション法だけでは対応しきれなくなり、「話し方」の本がよく手に取られているようです。

今回お話をうかがったのは、政治、行政、大手企業などのスピーチライターとして活躍中のひきたよしあきさんです。『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』『「スルーされない人」の言葉力』(大和出版)、『一瞬で心をつかみ意見を通す対話力』(三笠書房)など、「話し方」本で多数のヒットを飛ばしています。

そんなひきたさんに、“今日から試せる”「話し方」のコツを株式会社フライヤーの執行役員・井手琢人がうかがいました。
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


「カッコいい言葉」より「わかりやすい言葉」

井手琢人(以下、井手) ひきたさんは「スピーチライター」という珍しい肩書きですね。

ひきたよしあきさん(以下、ひきた) 博報堂に長く勤めていて、初めの頃はCMプランナーをはじめとするクリエイティブの仕事をしていたんですが、ある時期からスピーチを書く仕事を任されるようになりました。会社の中でも極めて珍しい仕事ですね。

東日本大震災があったときに、さまざまな情報を一般の方にわかりやすく伝える必要性を感じました。その頃から、難しい話を優しく伝えていくことに興味を持ち始めたんです。

井手 政治家や経営者のスピーチは固い印象があるんですが、今はそうではないということですか?

ひきた 官僚答弁みたいなスピーチは一般的には通じないわけです。

例えば選挙があって、一般の方に向けて喋るときには、それ相応の言葉が必要になってきます。難しい言葉をどうわかりやすくするかが非常に大事です。

CMではいわゆる「カッコいい言葉」を作ってきましたが、スピーチライターは「わかりやすい言葉」を作る仕事なんです。

井手 昔は「カッコいい言葉」の方が重宝されていたように思いますが、時代とともに変わったということなんでしょうか?

ひきた 価値観が変わったということだと思います。

行政は行政の方言を、科学技術は科学技術の方言を持っている。若者は若者の方言を、ビジネスパーソンはビジネスパーソンの方言を持っている。

それぞれが専門用語という方言をただ喋るだけでは、通じているようで実は通じていない。そうした日本の現状に気づいたんだと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレリスクは均衡、想定より成長底堅い=クロアチ

ワールド

アングル:観光地や地下鉄駅でも結婚可能に、中国出生

ワールド

アングル:家賃値上げ凍結掲げる次期NY市長、不動産

ワールド

英7─9月賃金伸び鈍化、失業率5.0%に悪化 12
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中