最新記事

貿易

中国、輸入食品に「コロナ検査」 輸出国側、科学的根拠なしと大反発

2020年11月19日(木)19時15分

北京のスーパーで17日撮影(2020年 ロイター/Tingshu Wang)

世界の主要食料輸出国は、中国が新型コロナウイルスの検査を名目に導入した輸入食品の監視制度へ不満を強め、こうした仕組みを中止するよう求めている。一部からは、不当な貿易制限に等しいとの声も聞かれる。

中国は、ドイツからの豚肉やブラジルからの牛肉、インドからの魚介など20カ国の包装加工品で新型コロナウイルスが検出されたと主張している。ただ、各国は中国側が証拠を開示しておらず、貿易活動に支障をきたすだけでなく、自分たちの食品の評判が理由なくおとしめられていると非難する。

ジュネーブ駐在のある通商関係者によると、今月5─6日に開催された世界貿易機関(WTO)の会合では、カナダがこうした意見を表明した。中国側が核酸検出検査で陽性となったとする輸入食品の受け入れを拒否していることについて、カナダは「妥当性のない貿易制限」とし、やめるよう要請したという。

この関係者によると、カナダは中国が検査措置を正当化する科学的根拠を示していないと主張。オーストラリア、ブラジル、メキシコ、英国、米国が同調した。

米政府も今月、中国に対して二国間ルートならびにWTOを通じて、輸入製品の監視で実際のリスクを適切に評価する態勢を確保するよう要望したと発表。米農務省は「中国の直近の輸入食品に関する新型コロナウイルス(を理由とする)制限措置は科学に基づいておらず、貿易に混乱をもたらす恐れがある」と指摘した。

ところが、その後も中国は輸入食品の監視を強化する一方だ。今週には共産党機関紙・人民日報の系列の環球時報が、輸入食品から新型コロナウイルスが見つかったことで、同ウイルスの起源は海外からだった可能性が高まったとの見解を示した。

中国が冷蔵・冷凍輸入食品の新型コロナウイルス検査を開始したのは今年6月。その前に北京の卸売市場で輸入食品を扱う仕事をしていた人の間で、集団感染が発生していた。

世界保健機関(WHO)の見解では、食品や包装部分がウイルスの感染経路だとは判明していない。しかし、中国は国内での感染をせっかくほぼ撲滅したのに、食品を通じて再びウイルスが入ってくるリスクがあると言い張っている。

くすぶる不信感

中国の通関当局や公衆衛生当局が輸入品の監視を厳格化していることについて、貿易相手国は国際基準に則っていないと、何カ月も胸の内に不満を募らせていた。これが今回、とうとう表に出てきた形だ。

北京駐在のある外交官は「中国の公衆衛生当局が検査を実施した時は、そして何か発見した時は、その都度、必ず結果を関係者間で共有すべきだ」と指摘。「われわれは一度たりとも、科学分析内容を受け取っていない。誰もがそれは真実なのか、彼らは本当に何かを見つけたのか、と疑問を投げ掛けており、一切の証拠が提示されないことに驚いている」と憤る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中