最新記事

仮想通貨

日銀、欧州中銀らとデジタル通貨研究へ リブラを前に「呉越同舟」

2020年1月22日(水)19時23分

日銀、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行など中央銀行6行と国際決済銀行(BIS)は共同のグループを設立し、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の活用のあり方を検討する。写真はフェイスブックが計画するリブラとEU旗。2019年10月、サラエボで撮影(2020年 ロイター/Dado Ruvic)

日銀、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行など中央銀行6行と国際決済銀行(BIS)は共同のグループを設立し、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の活用のあり方を検討する。異例の共同研究の背景には、急激に進む技術革新とフェイスブックが計画するデジタル通貨「リブラ」の脅威がある。金融政策のツールとしてのCBDCの可能性も議論するが、共同チームはマイナス金利政策への懐疑的な見方が高まる欧州の中銀と同政策を維持する日銀が「呉越同舟」の格好になる。

世界初の事例

共同研究に参加するのは、日銀、カナダ銀行、イングランド銀行、ECB、スウェーデン・リクスバンク、スイス国民銀行、BIS。これまで日銀は二国間での調査・研究は行ってきたが、6つの中銀が共同で研究を進めるのは世界初となる。急速な技術変化や民間のイノベーションの動きなどに対応するため、参加国の中銀で協力して調査・研究を進める。年内に報告書をまとめる見通しだ。

議論の主なトピックスは、中銀デジタル通貨の活用のあり方やサイバーリスクへの対応など。民間企業がすでに電子マネーなどの機能を拡充していることを背景に、民間の決済インフラと比較してデジタル通貨のメリットはどこにあるのかも議論の焦点となる。

さらに、共同グループはCBDCが金融政策のツールとして活用できるか、金利を付与できるかについても議論する見通し。ただ、グループに参加するスウェーデンのリクスバンクは昨年12月、マイナス金利を撤廃したばかり。欧米ではマイナス金利政策の効果に懐疑的な見方が高まっている。マイナス金利政策を維持する日銀を交え、共同グループの議論がどう展開するか注目される。

リブラの脅威

日欧中銀が共同研究に至った背景には、フェイスブックの「リブラ」の存在が大きいと、前日銀決済機構局長の山岡浩巳氏はみている。ロイターの22日のインタビューで「先進国の中銀の間でもきちんとデジタル技術を応用する努力をしていると示すことで、リブラのようなものをけん制する狙いがある」との見方を示した。

昨年、リブラ構想が浮上すると、既存の通貨秩序を壊すものとして各国の政府当局者の強い反発を招いた。「法定通貨の存在感が乏しく、銀行を通じた金融サービスから縁遠い諸国の人々をはじめ、世界的にリブラが普及したら、財政政策も金融政策も既存のものが通用しなくなる」(日本政府関係者)との危機感が高まった。

ただ、今回の中銀デジタル通貨の研究の先に、リテールで広く活用できるデジタル通貨が生み出されるのかは不透明だ。中銀デジタル通貨の発行は各国に委ねられる。国ごとに事情は異なり、日本は依然現金需要が高い。日銀は、現時点でデジタル通貨の発行計画には否定的だ。 

(編集:内田慎一)

和田崇彦 浜田寛子

[東京 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200128issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月28日号(1月21日発売)は「CIAが読み解くイラン危機」特集。危機の根源は米ソの冷戦構造と米主導のクーデター。衝突を運命づけられた両国と中東の未来は? 元CIA工作員が歴史と戦略から読み解きます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、2日に予算教書公表 環境・対外援助など

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ビジネス

JAL、今期の純利益7.4%増の見通し 市場予想上

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中