最新記事

仮想通貨

日銀、欧州中銀らとデジタル通貨研究へ リブラを前に「呉越同舟」

2020年1月22日(水)19時23分

日銀、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行など中央銀行6行と国際決済銀行(BIS)は共同のグループを設立し、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の活用のあり方を検討する。写真はフェイスブックが計画するリブラとEU旗。2019年10月、サラエボで撮影(2020年 ロイター/Dado Ruvic)

日銀、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行など中央銀行6行と国際決済銀行(BIS)は共同のグループを設立し、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の活用のあり方を検討する。異例の共同研究の背景には、急激に進む技術革新とフェイスブックが計画するデジタル通貨「リブラ」の脅威がある。金融政策のツールとしてのCBDCの可能性も議論するが、共同チームはマイナス金利政策への懐疑的な見方が高まる欧州の中銀と同政策を維持する日銀が「呉越同舟」の格好になる。

世界初の事例

共同研究に参加するのは、日銀、カナダ銀行、イングランド銀行、ECB、スウェーデン・リクスバンク、スイス国民銀行、BIS。これまで日銀は二国間での調査・研究は行ってきたが、6つの中銀が共同で研究を進めるのは世界初となる。急速な技術変化や民間のイノベーションの動きなどに対応するため、参加国の中銀で協力して調査・研究を進める。年内に報告書をまとめる見通しだ。

議論の主なトピックスは、中銀デジタル通貨の活用のあり方やサイバーリスクへの対応など。民間企業がすでに電子マネーなどの機能を拡充していることを背景に、民間の決済インフラと比較してデジタル通貨のメリットはどこにあるのかも議論の焦点となる。

さらに、共同グループはCBDCが金融政策のツールとして活用できるか、金利を付与できるかについても議論する見通し。ただ、グループに参加するスウェーデンのリクスバンクは昨年12月、マイナス金利を撤廃したばかり。欧米ではマイナス金利政策の効果に懐疑的な見方が高まっている。マイナス金利政策を維持する日銀を交え、共同グループの議論がどう展開するか注目される。

リブラの脅威

日欧中銀が共同研究に至った背景には、フェイスブックの「リブラ」の存在が大きいと、前日銀決済機構局長の山岡浩巳氏はみている。ロイターの22日のインタビューで「先進国の中銀の間でもきちんとデジタル技術を応用する努力をしていると示すことで、リブラのようなものをけん制する狙いがある」との見方を示した。

昨年、リブラ構想が浮上すると、既存の通貨秩序を壊すものとして各国の政府当局者の強い反発を招いた。「法定通貨の存在感が乏しく、銀行を通じた金融サービスから縁遠い諸国の人々をはじめ、世界的にリブラが普及したら、財政政策も金融政策も既存のものが通用しなくなる」(日本政府関係者)との危機感が高まった。

ただ、今回の中銀デジタル通貨の研究の先に、リテールで広く活用できるデジタル通貨が生み出されるのかは不透明だ。中銀デジタル通貨の発行は各国に委ねられる。国ごとに事情は異なり、日本は依然現金需要が高い。日銀は、現時点でデジタル通貨の発行計画には否定的だ。 

(編集:内田慎一)

和田崇彦 浜田寛子

[東京 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200128issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月28日号(1月21日発売)は「CIAが読み解くイラン危機」特集。危機の根源は米ソの冷戦構造と米主導のクーデター。衝突を運命づけられた両国と中東の未来は? 元CIA工作員が歴史と戦略から読み解きます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

任天堂、業績予想を上方修正 スイッチ2計画を190

ワールド

経済の不確実性高い、リスク下向き=フィンランド中銀

ワールド

米財務長官、関税巡る最高裁口頭弁論を傍聴へ トラン

ワールド

米国防長官、在韓米軍の「柔軟性」検討へ 米韓同盟で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中