クラウドファンディングの「DREIM」モデルとは何か
富裕層の投資家の目に留まるようにすることも、実は大切なことだ。クラウドファンディングの初期の段階で多額の資金が入れば、それに越したことはない。
開始当初から多額の調達ができることは、他の資金提供候補者たちへのセールスポイントにもなる。彼らはさまざまな情報をもとに、資金提供をするかどうかを判断する。高額の投資がすでにあるということは、提案する事業にそれだけの価値を認める人がいることのアピールになる。
クラウドファンディングを行っている最中には、資金提供者と定期的に(少なくとも週3回程度)連絡をとり、進捗を報告した方がいい。連絡はプラットフォーム上でも、フェイスブックやツイッター、リンクトインなどの外部のソーシャルメディア上でも構わない。こうした窓口を用意しておくことによって、資金提供者の抱く疑問や質問にすばやく対応することができ、安心感を与えることができる。
こうした窓口を設け、質問に対応したり進捗報告をすることには、もう一つ、重要な意味がある。一つの質問は、特定の個人から発せられ、回答もその個人に対して行われる。だが、そのやり取りがプラットフォームに掲載されれば、当然ながら他の資金提供者も見ることができる。しっかりと見られていることを意識して、質疑応答や進捗報告は本質を外さない、バランスのとれたものになるよう気をつけるべきだ。資金提供者や資金提供を考えている人の気分を害したり、虚偽を疑われても、得なことは一つもない。
[執筆者]
クリス・バッキンガム
クラウドファンディング研究者。これまでに計200万ポンド以上を調達したクラウドファンディング・プロジェクトに関わった。現在、クラウドファンディングについての本を執筆中。ウィンチェスター・スクール・オブ・アートやウィンチェスター大学で教壇に立つ。