最新記事

アップル

ジョブズ型経営を捨てろ

天才的な創業者が築いた巨大なハイテク企業が成功し続けるには、大胆な戦略転換が必要だ

2014年11月18日(火)15時33分
ケビン・メイニー

忠誠心があだに プレゼンまでジョブズそっくりにやるクックの下では成長は望み薄? Justin Sullivan/Getty Images

 ファン待望のiPhone6が発売され、アップルウオッチ、アップル・ペイの発表が話題を呼んで、アップルは目下快進撃中だ。CEOのティム・クックはスティーブ・ジョブズの遺志と会社を忠実に守っているようにみえる。

 だが、その忠誠心が命取りになりかねない。アップルを次のステージに飛躍させるには、クックはジョブズの教えを捨てる必要がある。

 テクノロジー業界を支配する巨大企業が伝説的な創業者から腹心の部下に継承された例は過去に4つある。IBM、マイクロソフト、インテル、アップルだった。

 そのうちの2社、マイクロソフトとインテルの継承は明らかに失敗例だった。一方、56年に初代社長のトーマス・ワトソンSr.がその息子のトーマス・ワトソンJr.にバトンを渡したIBMは、想像を絶するような大躍進を遂げた。

 クックCEOの下で開発された製品が市場に出始めた今、アップルの代替わりは失敗例の2社と似ているようにみえる。だとすれば、アップルは早晩、革新的なアイデアを出せなくなり、面白みを欠いた手堅い製品を作る古株企業になるだろう。そう、今のインテルやマイクロソフトのような会社だ。

 マイクロソフトとインテルは最盛期には、ソフトウエアの王者とハードウエアの覇者として業界に君臨していた。この2社を創設したのは歴史に名を残す天才経営者、ビル・ゲイツとアンドルー・グローブだ。

 グローブはインテルに長年勤務してきた友人のクレイグ・バレットを後任に据えて、98年に退職した。当時のインテルは加速する機関車だった。バレットはグローブの敷いた路線から外れないように機関車を走らせるのが自分の務めだと考えた。

 だが時代はインターネットへ、そしてモバイルへと、めざましい変化を遂げつつあった。ずっと同じ軌道を走り続けたインテルは新時代のリーダーになるチャンスを逃してしまった。

 98〜00年、つまりバレット就任後の2年間、インテルの株価は上昇を続けた。だが、この2年間はITバブルでハイテク株がほぼ軒並み上昇した時期だ。00年に入った直後、インテルの株価は急落。二度と回復はしなかった。今でもインテルは好業績を誇っているが、もはや業界の覇者の面影はない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 150億ドル

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中