最新記事

金融

最新金融用語に見る危機防止の攻防

2013年12月12日(木)18時20分
マイケル・モラン

 それからというもの、アメリカの失業率が2009年以降で初めて7%を切った、という吉報が伝わっても、それがかえって外国で強い疑念を生むきっかけになってしまった。予想より早くテーパリングが始まるのではないか、というわけだ。

 だからFRBはテーパリングを人知れず慎重に進めている。しかし、テーパリングはいずれ訪れる。その時は、こんな用語を耳にするようになるだろう。

「ボルカー・ルール」――これは、銀行に対する新しいルールで、元FRB議長のポール・ボルカーの名に因んだものだ。ボルカーらが主導したこのルールは、巨大な銀行が巨大なリスクを負う金融取引を取り締まるもの。「巨大銀行は多くの預金者を持つことから取引に失敗しても政府が救済してくれる」という魂胆をつぶす目的がある。

 このルールは、08〜09年に起こった金融危機以降、最も重要で賛否の分かれるものだが、その内容はほとんど理解されていない。

「ドッド=フランク法」によって、巨大投資銀行では既に「自己勘定取引」で米政府保証資産の投機的売買をすることが禁じられている。

 しかし、銀行が証券取引所などの市場を通さずに自己資金を使って顧客のために株や債券を売り買いする「プリンシパル・トレード」も、市場を脅かしかねない。もしまた「政府は大き過ぎて銀行をつぶせない」と思えば、投資家は過大なリスクをとるからだ。

 12年にJPモルガン・チェース銀行が62億ドル(約6400億円)という巨額損失を引き起こした。取引と損失規模の大きさから「ロンドンの鯨」と呼ばれたこの事件では違法取引と隠ぺいも発覚した。こうした取引は、ボルカー・ルールがまさに今後標的にしようとしているものだ。同行は結局、約9億2000万ドルの罰則金を支払うことになり、2人の元行員が訴追された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策正常化は極めて慎重に プラス金利への反応

ワールド

プーチン氏とブダペストで会談へ、トランプ氏が電話会

ビジネス

中国経済、産業政策から消費拡大策に移行を=IMF高

ワールド

カナダ首相、米国との関税協議継続 「反撃より対話」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中