最新記事

ボーイング

飛べない787にまた難題

飛行中のバッテリー火災で運航停止命令を受ける前から、ボーイングが787の飛行距離の延長を規制当局に求めてきた理由

2013年3月12日(火)17時03分
クライブ・アービング(英コンデナスト・トラベラー編集者)

 飛行中の機内でバッテリー火災が起こる。そんな衝撃的な事故が相次いだことで、ボーイング787型機ドリームライナーは奈落に突き落とされた。

 今年1月の事故以来、高価な次世代旅客機は米連邦航空局(FAA)をはじめ各国の航空当局から運航停止命令を受けている。世界中の空港で駐機させられ、飛べないままだ。

 際どいことに、ボーイング社は事故の数カ月前、FAAに対して787型機の洋上飛行距離の延長を可能にする許可を申請していた。緊急着陸が可能な代替空港まで5時間以上かかることになる航路だ。

 1月にバッテリー発火で緊急着陸した全日本空輸(ANA)機の場合、国内線だったこともあり空港までかかった時間はわずか16分だった。もしこれが5時間かかっていたら──。

 大西洋や太平洋を横断して長距離便を飛ばすために必要なこうした認定は、787型機の売り込みに必須の条件。だがどんな新型機も、完璧な安全運航実績を積み重ねなければ認定は得られない。

 特に787型機の場合、航空機ではあまり使われたことのない技術が多用されているにもかかわらず、ボーイングは一刻も早く長距離便を飛ばせるようにしようとしていた、とある当局者は言う。

 だが、FAAはボーイングの要求に屈しなかった。787型機の安全飛行記録はまだ不十分だった。事態を重く見た米国家運輸安全委員会(NTSB)が事故原因の究明に入った今、787型機の目標達成はさらに遠のいたといえよう。

「最適飛行範囲」を徐々に拡大していく形で航空安全を守る現体制「ETOPS(双発機の延長運航)」が、今回ほど深刻な問題に直面したのは初めてのことだと、航空専門家は言う。規制当局が参照できる前例もない。

 つまりボーイングは、787型機の事故でバッテリーの問題だけでなく、飛行可能範囲に関する許認可の問題も抱え込んだことになる。

規制緩和の急先鋒だが

 普段は忘れられがちだが、航空安全行政は飛躍的な進歩を遂げてきた。かつては、ジェット機が海を渡るときにはエンジンが1つ故障しても一番近い空港までたどり着けるよう、3つか4つのエンジンを付けることが義務付けられていた。
だが航空業界はそんな不経済に我慢できない。1970年代までに双発ジェット機が誕生して、規制緩和の原動力になった。双発機は燃費が良く、エンジン故障のリスクもほとんどない。最新の双発機では片方のエンジンだけでも飛行を続けることができる。

 規制緩和要求の急先鋒だったボーイングは、双発機による大西洋横断を要求。規制当局は当初、頑として抵抗した。1980年に、当時のFAA長官リン・ヘルムスがボーイング幹部に「双発機の洋上長距離飛行を認めるぐらいなら、地獄に落ちたほうがましだ」と言った話は有名だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中