最新記事

ボーイング

飛べない787にまた難題

飛行中のバッテリー火災で運航停止命令を受ける前から、ボーイングが787の飛行距離の延長を規制当局に求めてきた理由

2013年3月12日(火)17時03分
クライブ・アービング(英コンデナスト・トラベラー編集者)

 飛行中の機内でバッテリー火災が起こる。そんな衝撃的な事故が相次いだことで、ボーイング787型機ドリームライナーは奈落に突き落とされた。

 今年1月の事故以来、高価な次世代旅客機は米連邦航空局(FAA)をはじめ各国の航空当局から運航停止命令を受けている。世界中の空港で駐機させられ、飛べないままだ。

 際どいことに、ボーイング社は事故の数カ月前、FAAに対して787型機の洋上飛行距離の延長を可能にする許可を申請していた。緊急着陸が可能な代替空港まで5時間以上かかることになる航路だ。

 1月にバッテリー発火で緊急着陸した全日本空輸(ANA)機の場合、国内線だったこともあり空港までかかった時間はわずか16分だった。もしこれが5時間かかっていたら──。

 大西洋や太平洋を横断して長距離便を飛ばすために必要なこうした認定は、787型機の売り込みに必須の条件。だがどんな新型機も、完璧な安全運航実績を積み重ねなければ認定は得られない。

 特に787型機の場合、航空機ではあまり使われたことのない技術が多用されているにもかかわらず、ボーイングは一刻も早く長距離便を飛ばせるようにしようとしていた、とある当局者は言う。

 だが、FAAはボーイングの要求に屈しなかった。787型機の安全飛行記録はまだ不十分だった。事態を重く見た米国家運輸安全委員会(NTSB)が事故原因の究明に入った今、787型機の目標達成はさらに遠のいたといえよう。

「最適飛行範囲」を徐々に拡大していく形で航空安全を守る現体制「ETOPS(双発機の延長運航)」が、今回ほど深刻な問題に直面したのは初めてのことだと、航空専門家は言う。規制当局が参照できる前例もない。

 つまりボーイングは、787型機の事故でバッテリーの問題だけでなく、飛行可能範囲に関する許認可の問題も抱え込んだことになる。

規制緩和の急先鋒だが

 普段は忘れられがちだが、航空安全行政は飛躍的な進歩を遂げてきた。かつては、ジェット機が海を渡るときにはエンジンが1つ故障しても一番近い空港までたどり着けるよう、3つか4つのエンジンを付けることが義務付けられていた。
だが航空業界はそんな不経済に我慢できない。1970年代までに双発ジェット機が誕生して、規制緩和の原動力になった。双発機は燃費が良く、エンジン故障のリスクもほとんどない。最新の双発機では片方のエンジンだけでも飛行を続けることができる。

 規制緩和要求の急先鋒だったボーイングは、双発機による大西洋横断を要求。規制当局は当初、頑として抵抗した。1980年に、当時のFAA長官リン・ヘルムスがボーイング幹部に「双発機の洋上長距離飛行を認めるぐらいなら、地獄に落ちたほうがましだ」と言った話は有名だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

外相と協力して日米関税合意の実施に取り組む=赤沢経

ワールド

クリントン元大統領の証言調整、エプスタイン氏との関

ワールド

焦点:トルコのエルドアン大統領、ガザ停戦合意仲介で

ワールド

米政権、貿易相手国の薬価設定巡り新たな調査計画 F
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中