最新記事

財政危機

家宝を手放すアイルランド

政府は巨額の債務を少しでも圧縮するため交通インフラや国有企業など公的資産の売却を計画し始めた

2010年9月2日(木)15時11分
コナー・オクリアリー

 新しい空港にご興味は? 鉄道網や発電所はいかがでしょう? バス会社や港、テレビ局や郵便ネットワークもございます──。

 アイルランドで公的資産のたたき売りが始まろうとしている。借金で首が回らなくなった家庭と同じように、アイルランド政府も「家宝」を売りに出すつもりだ。

 ブライアン・レニハン財務相は7月22日、公的資産売却の可能性を検討する「公的資産査定グループ」を発足させた。狙いはもちろん840億ユーロ(9兆5000億円)に達する政府債務を少しでも圧縮するためだ。

 米格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)によれば、かつてのアイルランドは産油国を除くと世界で6番目にリッチな国だった。だが3年前の資産バブル崩壊後、国内の富は急速に減り、経済活動も不振を極めた。そのため税収も壊滅的に落ち込み、政府は2年前に打ち出した銀行救済の公約を守るために四苦八苦している。

 多額の不良債権を抱えた民間銀行は、巨額の公金をのみ込むブラックホールのようなものだ。アングロ・アイリッシュ銀行から国家資産管理機関(NAMA)が買い取る不良債権は、簿価ベースで356億ユーロにもなる。

 不動産開発業者も今は借金まみれ。首都ダブリンのパディー・ケリー社は07年に3億5000万ユーロの資産を保有していたが、今では同額の負債に苦しんでいる。

 アイルランドは今年の第1四半期に景気後退から抜け出したが、その実態は「雇用なき景気回復」。銀行は融資のヒモを固く締め、失業率は上がり、外国への移住者は増えている。政府は金融業界の格付けを維持するため、公的支出と公務員給与を削減する一方で税金を引き上げている。

 国民の所得はどんどん減っているが、当局はもっと多くのユーロを搾り取ろうと躍起になっている。自動車専用道以外の国道にも通行料を課すことも検討中だ。

掘り出し物はごく一部

 アメリカの経済学者ポール・クルーグマンは先週、ニューヨーク・タイムズ紙のブログでこのやり方は誤りだと主張した。「(アイルランド政府は)あらゆる手段を使い、不景気がこれ以上長引かないようにすべきだ。緊縮政策は自己破壊になりかねない」

 だが、アイルランドの金融専門紙サンデー・ビジネス・ポストのクリフ・テイラー編集長はこう反論する。「政府が景気対策に資金をつぎ込めば、確かに多少の浮揚効果はある。しかし、問題はつぎ込む資金がもうないことだ」

 そこで資金を確保するために、「家宝」を売ることにした。公的資産査定グループの売却候補リストには28の準国営機関や、政府が全株式または経営権を握っている企業が含まれている。公共放送局のRTEもその1つだ。

 こうした機関の「売り出しセール」が始まれば、激しい怒りの声が上がる。サンデー・トリビューン紙の調査によれば、以前の公的資産売却では国営企業の民営化で8000人以上が余剰人員になった。「民間部門、特に金融機関のひどい失敗を考えれば、民間に任せれば今よりうまくいくとは言い切れない」と、エコノミストのジム・パワーは指摘する。

 アイルランド人は98年の国営電話会社テレコム・エラン(現エアコム)の民営化に伴う悪夢をまだ忘れていない。あのときは多くの国民が政府の呼び掛けに応じてエアコム株を購入したが、株価の下落で痛い目に遭った。一方、1万1000人いた従業員は6000人に減らされ、多くの資産は売り飛ばされた。そして今、エアコムは30億ユーロの借金にあえいでいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IM

ビジネス

米アマゾン、年末商戦に向け25万人雇用 過去2年と

ワールド

OPEC、26年に原油供給が需要とほぼ一致と予想=

ビジネス

先週末の米株急落、レバレッジ型ETFが売りに拍車=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中