最新記事

アメリカ経済

金融規制法を骨抜きにした舞台裏の勝者

間もなく成立する金融規制改革法案を強力に支えたのは、地元金融大手の利益を守り抜いた共和党議員だった

2010年7月20日(火)18時19分
マイケル・ハーシュ(ワシントン支局)

偉業は穴だらけ? 金融規制改革法案について演説するオバマ(7月15日) Yuri Gripas-Reuters

 これを期待はずれと言わずして何としよう。7月15日に米上院を通過した歴史的な金融規制法案のことだ。60対39の賛成多数で可決したが、劇的なのは舞台裏での政治的駆け引きくらいのものだった。

 法案可決を左右する数人の上院議員が突如として議会を支配するほどの力を手に入れた不思議な政治劇の成り行きのなかで、最大の勝者としてフィニッシュを飾りそうなのは、上院で最も若いマサチューセッツ州選出のスコット・ブラウン議員だ。

 彼は党派を超えて金融改革法案に賛成票を投じる用意がある少数の共和党議員の1人として絶大な影響力を手にし、そしてその力を見事に活用して見せた。

 彼は地元ボストンの大手信託銀行ステート・ストリート・バンクと大手投資信託会社フィデリティ・インベストメンツの利益を巧みに守り、ウォール街のほかの金融機関も両社のやることにこぞって追随した。つまり「ドッド・フランク法案」と名付けられた今回の金融規制法案は、実際には「ドッド・フランク・ブラウン法案」とも呼ぶべきものだ。

 民主党のハリー・リード上院院内総務は審議を終えて法案の採決に入る前、共和党議員ながら賛成票を投じる意向を示していたブラウン、オリンピア・スノー、スーザン・コリンズの3人に言及。「勇気ある数人の共和党議員が国のために正しい行動を選んだことに感謝する」と語った。

金融機関の感謝で金庫も一杯

 だが実際は、勇気とは何の関係もない行動だった。ブラウンの狙いは単に、地元で最も裕福な有権者である金融大手に手土産を持ち帰ることだった。

 彼はたとえば、銀行の自己勘定による投機的な取引を禁じる「ボルカールール」を骨抜きにした。自己資本の2%以内なら認めるという提案を通したのだ(その後、民主党のクリス・ドッド上院銀行委員会委員長が寛大にも上限を3%まで引き上げた)。さらに、金融機関の破たん処理費用に充てるため、民主党が導入を目指していた5年間で190億ドルの銀行への特別課税も取り下げさせた。

 民主党のテッド・カウフマン上院議員は、「部分にせよ銀行がハイリスク投資を続けられることになったのは大きな問題だ」と言い、その大きな責任はブラウンにあるとした。おかげでブラウンの金庫は、彼に感謝する金融機関からの巨額の献金で溢れかえっていることだろう。

 7月21日にもバラク・オバマ大統領の署名で成立する見通しの同法案は、多くの好ましい結果も生むだろう。

 これまで密室で行われてきた何兆ドルもの店頭デリバティブ(金融派生商品)取引を、「闇市場」から表の世界に引き出すことができるし、銀行だけでなくクレジットカードや住宅ローン会社に対しても厳しい監視体制ができる。破綻した金融機関を規制当局が清算する権限も拡大される。公的資金による大手金融機関の相次ぐ救済を可能にしてきたFRB(連邦準備理事会)の連邦準備法も、救済を難しくする方向で修正される。

「失敗した官僚」の地位はそのまま

 金融規制改革法案に最後まで抵抗し、最後は「いやいや」賛成票を投じたというカウフマンは、2400ページにわたる膨大な法案にはまだ多くの重要な詰めが残されたままだと言う。その多くは今後何年にもわたる密室の協議で、報道されることもないまま監督当局の官僚の手で決められていくという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米中通商懸念が再燃

ビジネス

FRB議長、QT停止の可能性示唆 「数カ月以内」に

ビジネス

トランプ氏、中国との食用油取引打ち切り検討

ビジネス

米ボストン連銀総裁、追加利下げ支持を再表明 雇用リ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中