最新記事

自動車

アップルiCarには期待できない理由

家電メーカーならともかく、自動車メーカーとしてはあまりに未熟で頑固すぎ。グーグルのほうが適性は上

2010年7月1日(木)17時36分
マシュー・デボード

マニアの夢 アップルの自動車参入に対する期待は根強い(写真は、自動車デザインの学生が考案したアップルっぽいコンセプトカー『iMo』))

 ほんの数カ月前、ちょうどアップルが世界征服に向けて着々と布石を打っていたころのこと。

 一部のブロガーから、アップルが携帯電話やタブレット型端末に変革をもたらすことができるなら、マイカーの世界にも一石を投じることができるのではないかとの声が上がった。「iCar」時代がすぐそこまで来ているというわけだ。

 だがこれは楽しい妄想に過ぎなかったようだ。アップルはこれまで、音楽やメディアと人間の関係を変える取り組みを進めてきた。だが車との付き合い方を変えようとは思っていない。

 アメリカでは若者の自動車離れが言われており、これは賢明な判断かもしれない。だが一方で、自動車メーカーと手を組んで運転中の過ごし方に変革をもたらし、車そのもののあり方を変えるチャンスを、みすみすライバル各社に与えているようなものでもある。

 実際、アップルはグーグルを初めとするライバル企業を打倒するには至っていない。そしてグーグルが得意とする技術は、アップルがリードしている分野よりも自動車とのほうが相性がいい。



 グーグルだけではない。長年のライバル、マイクロソフトは自動車事業にかなり前から進出しており、07年からはフォードと手を組んでいる。

 マイクロソフトの車載情報システム「シンク」は、車にブルートゥースやスマートフォンといった新しい技術を取り入れたことで高い評価を得ている。マイクロソフトは他に先駆けて自動車の持つ可能性を「理解した」IT(情報技術)企業であると自負している。

 シンクのおかげでフォード車は進化しクールになった。車に乗りながら電話やネットに接続することができるのだから、ガジェット好きなら気に入るはずだ。

 電話に向かって話すというよりは、電話の中で運転しているような感じだ。シンクがあれば電話をかけることも音楽を聴くことも道を探すことも、メッセージを読みあげさせることもできる。

工業デザインでは子供同然

 だがシンクはオープンソースではなくあくまでもマイクロソフトのシステム。ということは、さらに革新的なIT企業であるグーグルにも競争のチャンスは残されている。

 5月、ゼネラル・モーターズ(GM)は車載通信システム「オンスター」のサービス強化のためにグーグルの携帯端末向けOS(基本ソフト)アンドロイドの技術を取り入れることを発表した。これにより、将来乱戦が予想される自動車ITの分野で先制パンチを繰り出したわけだ。

 この組み合わせはうまくいった。グーグルの優れた多くのサービスのおかげで、オンスターは前よりずっと便利になった。いい例がグーグル・マップだ。オンスターのナビゲーションシステムに組み込まれ、音声で道順を教えてくれるのだ。

 これはマイクロソフトとフォードにとってはうれしいニュースとは言えないが、グーグルとGMにとってマイナス面は皆無だ。これまでグーグルが成功を収めてきたサービスなら、GMの乗用車やトラックに応用してもうまくいくはずだ。GMのほうも、今後アンドロイドを使ってグーグルがうまい製品やサービスを作ってくれれば、そこから利益を得ることができる。

 時代遅れだったオンスターはグーグル化されてぐっとクールになった。これなら先行するフォードを抜き去ることもできる。

 結局のところ、これは一番いいプログラミングコードを書けるのは誰かという戦いだ。シンクやオンスターに注目が集まっているが、これは主にソフト面についてであってハード面に対してではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ビジネス

訂正米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中