最新記事

アップル

やっぱりiPhone4は「失敗作」だ

さまざまな新機能が追加されたものの、スマートフォンにはもはや劇的な変化は期待できない

2010年6月8日(火)17時11分
ケビン・ケレハー

期待はずれ 事前に情報が漏れていたせいもあり、新型iPhoneはサプライズを演出できなかった Robert Galbraith-Reuters

 何の面白みもない、というつもりはない。アップルのCEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズが6月7日に発表したiPhoneの新機種「iPhone4」のことだ。

 この新型スマートフォンにはさまざまな興味深い改良が加えられており、普通のIT機器メーカーだったら「大変革」をアピールできる代物だ。だが、アップルは普通のIT機器メーカーではない。既存の製品を改良しただけでは、期待はずれに感じられてしまう。

 酒に酔ったアップル関係者がシリコンバレーのバーにiPhone4の試作機を置き忘れたせいで、新機種に関する情報がすでに漏れ伝わっていたことも、気分が盛り上がらない要因だ。情報漏洩の影響を否定したいジョブズは、後方の大型スクリーンにiPhone4を映し出し、さりげない様子でこう言った。「これを見たことがあったら、教えてほしい」

 情報漏洩のせいでiPhone4の販売に悪影響が出ることはないだろう。だが、アップルがマーケティング戦略の要としてきたジョブズの基調講演のサプライズ効果は、すっかり消え失せてしまった。

 ジョブズのスピーチにはいつも何らかのサプライズが仕込まれている──そんな期待が強いために、平凡なプレゼンテーションでは失敗作というイメージを植えつけかねない。そして、実際、iPhone4は失敗作だ。

 より薄くなったボディー、iPadにも使われているプロセッサ「A4」の採用、アンテナの役割も果たす側面のステンレス。どれも歓迎すべき改善点だが、必須ではない。iPhoneの画面でiPadと同じクオリティーの画像を楽しめる高精細の「網膜ディスプレイ」も、マストアイテムとはいえない。

MP3と同じ運命をたどる?

 アメリカのiPhoneユーザーの多くはAT&Tと2年契約を結んでいる。そのため、契約が切れてベライゾンに乗り換えられるようになったらiPhone4を買おうか......と考えている人は多いはず。ユーザーがiPhone4へのアップデートを躊躇する本当の要因は、魅惑的な新機能がないことではなく、AT&Tに早期解約の違約金350ドルを支払わなくてはいけないからだからだ。

 それに、いまiPhone4を買って2年間も契約に縛られるのはバカらしい。1年もすればまた次世代iPhoneが登場するかもしれないし、グーグルの携帯向けOS(基本ソフト)「アンドロイド」に乗り換えたくなるかもしれない。

 結局、現時点ではスマートフォンには大々的な変革の余地はないということなのかもしれない。スマートフォンは過去2年間で劇的に進化したが、今後も同じペースで進化が続くはずはない。

 手軽に音楽を再生できるMP3プレーヤーも、市場に出て数年後には改良の余地がなくなった。やがてMP3はiPodに主役の座を奪われ、さらに音楽再生機能の枠を越えたiPodタッチが登場した。

 スマートフォンの世界でもおそらく同じことが起きるだろう。新機能が追加されるのではなく、従来の製品の枠を一気に超える画期的な発明によって、まったく別の新商品が登場するのだ。

 それが何かを想像するのは難しい。スティーブ・ジョブズの頭の中にはすでにアイデアがあるのかもしれないが。

The Big Money特約)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中