最新記事

債務危機

第2のドバイは欧州のあの国?

ドバイ・ショックで新興諸国のリスクを再評価した投資家が次に逃げ出す市場

2009年12月10日(木)15時12分
ジェリー・グオ

 11月末、ドバイ政府が政府系企業と系列会社の債務繰り延べを要請すると発表したのを受けて、投資家はアブダビやクウェートなど近隣市場から資金を引き揚げた。しかし騒ぎが収まるにつれ、第2のドバイになるのは中東の富裕国ではないことが明らかになりつつある。危ないのはむしろ、重い債務を抱えるヨーロッパの国々だ。

 ブルガリアやハンガリー、バルト諸国はGDPを超える膨大な対外債務に苦しんでいる。公的債務不履行に陥る可能性は低いが(過去10年間ではエクアドルとアルゼンチンのみ)、政府と政府系企業が債務返済を続けられるかどうか、ますます怪しくなっている。

 米債券運用会社ピムコのモハメド・エラリアンCEOによれば、政府のバランスシートの赤信号(短期借入金の多さ、税収不足、流動性の欠如)からすると、次に危ないのは中欧や東欧だ。「ついこの間までは大量の流動資金が投入され、多くの根本的なリスクが目立たなくなっていた」と、エラリアンは言う。「それでも、昨年の危機の影響は残っている」

世界金融危機の最終章が始まる

 今年、新興市場は好調だが、ドバイ・ショックを機に世界金融危機の最終章が始まるかもしれない。昨秋のパニックによる打撃からまだ立ち直り切れていない市場からの「集団脱出」という形で。

 その兆候の1つとして、政府や政府系機関が発行するソブリン債の保証コストが上昇している。特に東欧では昨年以降、急上昇。ラトビアでは5・3%と、現在のドバイに迫る勢いだ。

 以前は堅調だったギリシャやアイルランド、ポルトガルの経済も、東欧の経済と変わらないという見方が増えている。ギリシャは今後1年間に470億ユーロの借り入れが必要だ。既に公的債務がGDP比135%を超え、今年の財政赤字は12・7%とユーロ圏最大であることを考えれば、これは至難の業かもしれない。アイルランドは対外債務がGDP比800%を超え、さらに深刻な状況だ。

 ほんの数カ月前までは景気回復で手っ取り早く儲けようという投資家のおかげで、これらの国は好調に見えた。しかしドバイの債務危機で、こうした国のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)のお粗末さが露呈した。過去の信用収縮では不動産、金融機関、消費者が打撃を受けた。今度は政府の番かもしれない。

[2009年12月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド4─6月期GDP、7.8%増 米関税の影響に

ワールド

安全保障巡り「首脳レベルの協議望む」=ウクライナ大

ワールド

ロ軍、ウクライナへの進軍加速 1カ月最大700平方

ワールド

カナダGDP、第2四半期は1.6%減 米関税措置で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中