最新記事

金融

リーマン破綻1年後、本当の敗者

リーマンの元幹部社員がウォール街に返り咲く一方、事務系スタッフの多くは今も失業中

2009年9月15日(火)17時14分
ナンシー・クック

クビになった日 経営破綻の前日に私物を運び出すリーマン・ブラザーズの社員(08年9月14日)。その後の運命ははっきり明暗が分かれた Chip East-Reuters

 昨年9月15日、米証券大手のリーマン・ブラザーズが経営破綻すると、その余波はドミノ倒しのように世界中の金融市場を襲った。158年の歴史をもつリーマン・ブラザーズの崩壊は、従業員2万5000人の職を奪い、ウォール街の風景を一変させた。

 それを考えれば、リーマンの幹部やマネジャーたちがその後、ウォール街でつまはじきにされるのも当然だろう。ところが実際には、リチャード・ファルドCEO(最高経営責任者)など一部のトップ経営陣を除けば、多くのトレーダーたちがドイツ銀行やJPモルガン・チェース、バークレイズなどの同業他社で似たようなポジションに返り咲いている。

 リーマン・ショック1周年に「大した意味はない」と、金融史の専門家であるチャールズ・ガイストは言う。「人員の配置転換に過ぎなかった」

 1年後の今、リーマン破綻の本当の犠牲者は、秘書やオペレーションスタッフなどの事務系スタッフだったことがわかる。

 彼らの多くは今も職がない。バークレイズと野村ホールディングスがリーマン・ブラザーズの一部部門を買収した際に約1万2500人の元リーマン社員を引き継いだが、彼らはそのリストにも入れなかった。

オークションサイトで日銭を稼ぐ元秘書

「25年間働いた末、退職基金が他人の判断ひとつで紙くずになるなんて最悪の事態だ」と、リーマンでバックオフィス部門を統括していたデービッド・アムビンダーは言う。

 かつてリーマンで幹部社員の秘書をしていたステイシー・リン・コベルは、今も失業中の身だ。リーマンで6年間働き、7万5000ドルの年収を得ていた彼女は、ニューヨークのアッパーイーストサイドに暮らす典型的な独身プロフェッショナルだった。

 元同僚の多くと同じく、彼女の解雇手当は底をつき、クレジットカードも限度額いっぱいまで使い切った。最近はディスカウントショップで買った化粧品をオークションサイトeベイで売り出して、わずかな利益を得ている。

「最大の打撃を受けたのは、最も下の地位にいた私たちのようなサポートスタッフだ」と、彼女は言う。リーマンの上司のために長年、会合をセッティングし、アジア出張の手配をしてきた彼女は、当時のコネが職探しの役に立つと期待していた。だがリーマン時代の「誰も力になってくれず、怒りを感じている」と言う。

 一方、リーマンのベテラン社員だったアムビンダーは、自らの手で運命を切り開く決意をした。長年、銀行の合併を目の当たりにしてきた彼は、オペレーション部門で似たようなポジションに就く難しさを知っていた。

 職探しに何カ月も費やす代わりに、アムビンダーは昨年11月、出張サービス「ミスター・ハンディマン」のフランチャイズ権を購入。自宅のリフォームに関する電話相談に応対する5人の従業員を統括している。「ウォール街に未練はないが、(ウォール街での)報酬に未練のない人はいない」と、アムビンダーは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中貿易巡る懸念が緩和

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中