最新記事

中国経済

中国の消費は世界を救えない

住宅や自動車の販売好調で8%成長の見込みでも輸出は激減し、消費も弱い。頼みは政府の景気対策だけ?

2009年7月24日(金)14時38分
ラーナ・フォルーハー(ビジネス担当)

 中国の消費者はついに、浪費家のアメリカ人消費者と並んで世界経済を救う存在になるのだろうか。統計数字を一見すると、まさにそのように見える。

 アメリカの消費者が自宅の資産価値の下落や金融資産の目減りを心配して家に引き籠もっている間にも、中国人は大挙して買い物に出掛けている。中国では住宅や車の販売急増に伴い、5月の小売売上高は前年同月比15・2%増と急伸した。一方で5月の輸出は前年同月比で26・4%も激減しているのに、今年の経済成長率は最高8%に達する可能性もある。これを、急成長する中国の中間所得層が景気回復を牽引するまでの力を付けた証拠とみる専門家もいる。

 本当にそうなら、中国の製造業にとっても現地進出しているマクドナルドにとっても朗報だ。だが、間違えてはいけない。中国の好況を牽引している真の浪費家は、個人ではなく政府。実際、中国共産党ほど自由にお金を使える政権党は世界でもほかにない。2兆ドル近い外貨準備がある上、予算に文句をつける野党もいないからだ。

 中国の景気対策はGDP(国内総生産)の4%の規模で、2%のアメリカの倍。アメリカと違って、財政支出を増やすために外国からの借り入れに頼る必要もない。公共投資は今年初めに比べて30%増加し、鉄道や道路への支出は過去1年間で倍以上に増えた。

 資金難で操業できない工場の支援や従業員の再教育向けに、補助金の支出も急増している。不動産市場も好調だ。銀行に貸し出しを命じる行政指導と政府自らの融資、さらに不動産減税が重なってアパート販売は急増。政府は車や冷蔵庫を買うためのクーポン券まで配っている。  

 中国経済が回復しているのは本当で、世界にとって素晴らしいニュースだが、中国がいまだに対米輸出に依存しているのも事実。政府の大盤振る舞いのおかげでその実態が見えにくくなっているだけである。

 世界的な景気後退で、中国の輸出の約4分の1を担う南部の製造・輸出拠点は大きな打撃を受けている。5つ星ホテルは空室だらけで、職業紹介所には失業した出稼ぎ労働者があふれている。

 広東省の工業地帯を流れる珠江も、以前より暗く見える。川沿いのホテルやレストランが放つけばけばしいネオンの明かりの多くが、「電力節約のため」消されてしまったからだと、広東省外事弁公室副主任の蘇才芳(スー・ツァイファン)は言う。「われわれはまだまだ輸出に依存している。特に対米輸出にね」

 率直なコメントだ。だとすれば、中国の中間所得層が全米の中・低所得の消費者層「ウォルマート・ママ」に取って代わりつつあるという専門家の意見はかなり怪しくなる。珠江河口の工場集積地、珠江デルタ周辺の政府関係者たちからは、以前は輸出していた家電製品や安い衣料品や靴を、湖南省や四川省で売りさばかなければならない苦労話を何度も聞いた。

危機に強い一党独裁体制

 それでも、国内の売り上げは国外の巨大市場に比べればごく僅か。関係者の多くは、アメリカ市場の回復には何年もかかり、しかも以前の水準には2度と戻らないだろうと感じている。そして中国市場が一定の規模に達するまでにも、長い時間がかかるだろうと。

 「金融危機の前でさえ、アメリカ以外の市場を開拓する必要性は感じていた」と、ナイン・ウエストやコーチの靴の多くを生産する華堅集団のアラン・ラム副部長は言う。「だが、中国市場が国内産業を支えるほど大きくなるには、5年か8年はかかるだろう」

 中国の消費者がアメリカの消費者と肩を並べるようになるまでには、おそらくもっと長い時間がかかる。中国人の所得はアメリカ人のざっと10分の1。個人消費の総額はアメリカの12兆ドルに対し1兆7000億ドル(07年)ほど。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

原油先物が小幅安、市場は対ロ制裁や関税を引き続き注

ワールド

米、メキシコ産トマトの大半に約17%関税 合意離脱

ワールド

米、輸入ドローン・ポリシリコン巡る安保調査開始=商

ワールド

事故調査まだ終わらずとエアインディアCEO、報告書
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中