最新記事

アップルの原点となった40年前の私の記事

ジョブズ、天才の素顔

暗黒のエネルギーも含め
彼を伝説たらしめたもの

2011.12.15

ニューストピックス

アップルの原点となった40年前の私の記事

電話回線に不法侵入する若者たちを追った記事はジョブズとウォズニアックの名コンビ結成の火付け役となり、後にアップルが成功へと向かう道を切り開いた

2011年12月15日(木)12時29分
ロン・ローゼンボム(作家)

 ニューヨーク・タイムズ紙が掲載したスティーブ・ジョブズの追悼記事に、次のような部分がある。ジョブズとスティーブ・ウォズニアックのコンビが生まれた経過と、そこに私がどう関わったかを書いた個所だ。


「名コンビ誕生のきっかけをつくったのはウォズニアックの母親だった。カリフォルニア大学バークレー校の学生だった彼に、母親がエスクァイア誌71年10月号に掲載されたロン・ローゼンボムの記事のコピーを送った。『小さな青い箱の秘密』と題されたその記事は、電話回線に不法侵入する若者たちを取り上げたもの。彼らは『フォーンフリーク』と呼ばれていた」

「ウォズニアックはジョブズに記事を見せた。2人は記事中に登場する『キャプテン・クランチ』と呼ばれる人物と連絡を取ることにした。シリアル食品のおまけに付いてくる笛を使って、長距離電話を無料でかける方法を編み出した元祖フォーンフリークだ」

「キャプテン・クランチの正体は元空軍電子機器技術者のジョン・ドレーパーだった。......彼から聞き出した情報を基に、2人は無料で電話がかけられる装置『ブルーボックス』を開発し、6000ドルを稼いだ」


 ジョブズは80年代にランチを共にしたときに、私の記事が果たした役割を話してくれた。その頃私は広告デザイナーのジェイ・チアトの記事を書いていた。チアトはアップルがマッキントッシュの発売を発表したCM「1984」を手掛けていた。ジョージ・オーウェルの描いた独裁者「ビッグ・ブラザー」のような人物が演説する巨大スクリーンに、女性アスリートがハンマーを投げ付けるというもので、アップルの反逆精神を印象付けた(あるいは生み出した)画期的なCMとなった。

iPodの原型がそこに

 チアトはジョブズと一緒にランチに来てくれた。ジョブズは私の記事に触発された話を始めた。ウォズニアックと彼は、記事の情報を手掛かりにして電信電話会社AT&Tのトーンの周波数を突き止め、技術系雑誌からも情報を集めて独自のブルーボックスを開発したという。ギャンブル集団や犯罪組織など、独自の通信網を欲しがる連中なら買うだろうと思ったそうだ。

 そんな違法なマシンでも、ジョブズがデザイン面に大変なこだわりを持っていたことは見て取れた。小型のブルーボックスはたばこの箱ほどの大きさで、キーボードをメタリック仕様にしていた。後のiPodにつながるデザインだった。

 アップルは急成長を遂げつつあったが、ジョブズは常識を備えた気取りのない人物に思えた。私は自分の記事が彼に影響を与えたことを誇りに思い、チアトについての記事にもジョブズのコメントを入れたのだが、編集者が削除してしまった。当時のジョブズは、まだそれほど注目される人物ではなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中