最新記事

心臓の弱い人は要注意!

アカデミー賞を追え!

異色の西部劇から傑作アニメまで
2011注目の候補を総ざらい

2011.02.21

ニューストピックス

心臓の弱い人は要注意!

実話を基にした究極のサバイバル映画『127時間』は、試写会で失神者が続出

2011年2月21日(月)16時09分
ケイティー・マロニー

 血が苦手な人や閉所恐怖症の人、映画の最中に2回は怖くて目をつぶるという人は、『127時間』が実際の倍の長さに感じるだろう。気の弱い人にもおすすめできない作品だ。

 主演のジェームズ・フランコが演じるのは、登山家アーロン・ラルストン。03年、登山中に落ちてきた岩に右腕を挟まれて127時間身動きが取れなくなり、小型ナイフで自分の腕を切り落として生還した実在の人物だ。

 ムービーライン誌の調査によると、試写会ではすでに13〜16人が失神。2人がめまいを訴えたとされ、3人が発作を起こした。血みどろの『ソウ』や恐怖をあおる『パラノーマル・アクティビティ』などのホラー作品でも、めったにない現象だ。

「予想を超える衝撃ではない」と、全米劇場主協会のパトリック・コーコランは言う。それでもここまで激しく反応するのは、むき出しのリアリズムが作用したのかもしれない。

生々しさが恐怖をかき立てる

 ボストンのブリガム・アンド・ウイメンズ病院のマーティン・A・サミュエルズ神経科部長によると、人はトラウマを引き起こすような架空の出来事を見ながら、実際に自分が危険にさらされているかのように混同し、肉体的に強い反応を示す場合がある。あまりに強烈な恐怖を味わうと血圧が上昇し、めまいや失神を招くのだ。

 映画を見て失神する人は、献血の際などに失神した経験のある人も多い。似たような反応は自然災害など極度のストレス下でも起こり、重要な臓器にアドレナリンのような化学物質が放出される。「短期的かつ大量に放出されると心拍のリズムがおかしくなって、死に至りかねない」と、サミュエルズは言う。

 過去にも『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』や『バベル』で、カメラワークがぶれ過ぎるせいで嘔吐する人がいた。04年には『パッション』のキリストがはりつけにされるシーンで、女性が心臓発作を起こして死亡。昨年も『アンチキリスト』の生々しい切断シーンに強い拒否反応を示した人がいた。

 もっとも、こうした作品の大半は目を覆いたくなるような内容を隠さずに宣伝しているという反論もある。全米映画協会も、不快さや動揺を招く内容に照らして年齢制限を指定している。今後は「心臓の弱い人は注意」の指定も必要になるかも?

[2010年11月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国企業、インドネシアでアルミ生産拡大 供給過剰懸

ワールド

前ブラジル大統領が異議申し立て、クーデター計画巡る

ワールド

再送日米首脳が対面で会談、高市氏「同盟を新たな黄金

ビジネス

韓国GDP第3四半期速報、前期比+1.2%に加速 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中