ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

外国人作家が愛した日本

外国人作家が愛した日本

旅行記からSFまで――新視点で読む
知られざるこの国の形

2009.08.07

 19世紀後半以降、欧米の作家は「謎に満ちた東洋の小国」をさまざまな角度から見つめてきた。スポーツから歴史、カルチャーまで、多元的な「異文化からの視点」に触れることで新しいJAPANの姿が見えてくる。
photographs by Etsuo kawamura for Newsweek Japan

日本

素晴らしきJAPAN本の世界 

外国人作家がとらえた「日本人の知らない日本」とは [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

日出づる国のトウモロコシ文化 

ユーモア作家がつづる「きわめて主観的な観察」 [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

失われた理想への郷愁 

消えゆくニッポンを惜しみ、アニメのメッカに憧れる [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

愛なきジャパン・バッシング 

「精神異常」「うぬぼれ屋」の言葉が踊るショッキングな日本批判 [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

和と努力とガイジン選手 

野球やサッカーで日本を語れば、社会の矛盾も魅力もよくわかる [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

鎖国と開国のはざまで 

出島の医師と初代米総領事の通訳が書きとめた変革期の姿 [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

崩れた「おとぎの国」幻想 

文明開化まもない日本各地を歩いたイギリス女性 [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

日本の過去を見据える目 

アメリカの占領政策を批判的に検証し、天皇と国民の戦争責任を問う [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

おたくが愛す近未来世界 

ウィリアム・ギブスンらSF作家が日本に未来を見るこれだけの理 [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

戦うニッポンを作家は愛する 

第二次大戦に負けた日本が復讐に燃える [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

ピンクの侍がセックスを斬る 

日本人のエロスを温かいまなざしで照らし出す [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

世界がとらえた3つの「昭和」 

波乱の時代の日本社会を分析した古典的名著は今も色あせない [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

赤いメガネに映った姿 

ソ連共産党機関紙の東京特派員が高度成長期の日本を描いた大ベストセラー [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
日本

「反日」本が救う微妙な心理 

「日本に学ぶべきものはない」との主張が韓国で大受け [2005年5月18日号掲載]

2009.08.07
  • 1
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中