- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- バイデン「撤退」議論は、リアルタイムで進行中
バイデン「撤退」議論は、リアルタイムで進行中

首都ワシントンで9日に開催されたNATO首脳会議で演説するバイデン Yves Herman-REUTERS
<民主党の一部議員は撤退を要求しているが、バイデン本人は「撤退しない」と強く反発>
6月27日の第1回米大統領選テレビ討論を契機として、バイデン大統領の健康不安が一気に噴出しています。その後、7月5日に大統領は、ABCテレビの独占インタビューに応じています。おそらくは懸念を払拭する意図で行われたと思われますが、ここでも不安を払拭することはできませんでした。
また、大統領サイドからは、テレビ討論の際には大統領は風邪をひいていたこと、またG7サミットから戻ったばかりで、時差ボケがあったという説明がされています。加えて、バイデンとしては、当面は午後8時以降の公務は控えるという発表もありました。
その後、パーキンソン病の専門医が昨年1年間で8回もホワイトハウスに出入りしていたことが明るみに出るなど、日替わりで事態は進んでいます。現時点では、ワシントンDCでは、NATOの首脳会議が行われており、大統領は9日の夕刻にはとりあえずスピーチを無難に終えていますが、相変わらずメディアは大統領の一挙手一投足を注視しているのが現状です。
連邦議会の民主党議員団は激しく動揺しており、主要な議員の多くがバイデンに対して選挙戦から撤退するよう申し入れを行いました。これに対して、大統領からは「自分は撤退しないので党として団結して支持してほしい」という強い口調の書簡が送られています。これを受けて、下院の民主党議員団は9日に議員総会を開いて対応を協議していますが、意見は割れており議員総会ではお互いの意見を聞くことが中心だったようです。上院の議員団でも同じようにさまざまな意見が出ています。
党内抗争だけは避けたい民主党
下院の民主党議員の動向ですが、この11月には全員が改選となるなかでは、意外と慎重な言動も出ています。一時期には撤退論に傾いていたとされる、ジェフリーズ院内総務は当面バイデンで挙党態勢という姿勢を打ち出しました。また左派のリーダーであるAOCことオカシオコルテス議員なども、バイデン支持でブレていません。
ですが、こうした動きは、あくまで「トランプに負けないためには党内抗争だけは避けたい」という思いの反映だという解説もあります。つまり、党内が一気に「バイデン下ろし」に傾けば、議員団も一気に脱バイデンでまとまるというのです。
目下のところは、11日の木曜日にバイデン大統領が行う「単独会見」が大きく注目されています。例えばですが、3月に大統領が両院議員総会に出席して行った「一般教書演説」のような、切れ味の良い話し方ができれば、当面の懸念は沈静化する可能性はないわけではありません。
ですが、この単独会見において、テレビ討論やABCでのインタビューの際に見せた、不明朗で弱々しく、一部に辻褄の合わないような話し方が再現されるようですと、改めて撤退論が加速する可能性があります。
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化 2025.06.26
-
役員・その他/CFO候補/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,ベンチャー企業,残業月20時間以内,フレックスタイム制
ソウルオブジャパン株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,200万円
- 正社員
-
経理・財務/スタッフ/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,残業月20時間以内,育休・産休実績あり,資格取得支援
Mazars Japan株式会社
- 東京都
- 年収360万円~480万円
- 正社員
-
人事・総務/マネージャー候補/経験者歓迎/20~40代活躍中/マネジメント業務あり,外資系企業,英語使用,土日・祝日休み
FINX Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
経理・財務/マネージャー候補/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,株式公開準備,ベンチャー企業,海外勤務あり,土日・祝日休み
A'alda Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~900万円
- 正社員