プレスリリース

フラメンコユニット「TRANSFORMACION(トランスフォルマシオン)」志摩スペイン村でフラメンコ特別公演実施!2026年1月10日(土)、1月11日(日)

2025年10月28日(火)14時00分
志摩スペイン村テーマパーク「パルケエスパーニャ」内のカルメンホールで、2026年1月10日(土)と1月11日(日)の2日間、新しいスタイルの革新的モダンフラメンコユニット「TRANSFORMACION(トランスフォルマシオン)」による特別公演を実施します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553440/img_553440_1.jpg
「TRANSFORMACION(トランスフォルマシオン)」のAnli(ピアノ)、Kojiro(フラメンコギター)の2人を中心に、バイレ(ダンス)、カンテ(歌)、パーカッションの5人でフラメンコの魅力あふれるステージをお届けします。スペインの伝統文化であるフラメンコをピアノの伴奏で踊るという日本では珍しいスタイルで、スタイリッシュかつドラマティックに表現します。この機会に、志摩スペイン村で本場の雰囲気を感じながら、ぜひ生演奏ならではの迫力と情熱あふれるフラメンコの世界をご堪能ください。


1.公演概要
【タイトル】「TRANSFORMACION en 志摩スペイン村」
【公演場所】カルメンホール(テーマパーク「パルケエスパーニャ」内施設)
【公演日】2026年1月10日(土)、1月11日(日)
【公演時間】12:30開演、16:00開演の1日2回
※開場時間は開演時間の10分前です。
※公演時間は約40分を予定しています。


2.チケット
前売券(テーマパークパスポート付き鑑賞チケット)を10月31日(金)12:00から志摩スペイン村公式サイトで販売します。当日券は公演会場「カルメンホール」で当日の9:30から販売します。

【券種】
〇前売券(テーマパークパスポート付き鑑賞チケット)
大人(18~64歳) 6,700円
中人(中学生・高校生) 5,600円
小人(3歳~小学生) 4,800円
シニア(65歳以上) 4,800円

〇当日券(パスポート別途) 1,500円

【備考】
・全席指定です。座席には限りがございます。
・2歳以下のお子様でも座席が必要な方は料金が必要です。
・当日券をご購入のお客さま(3歳以上)は、別途テーマパークのパスポートが必要です。
・チケット購入後のキャンセルおよび日付や時間等の変更はできません。
・上記料金に対しての割引等の適用はございません。


■徳永康次郎さんギター&トークショー【ホテル志摩スペイン村宿泊者限定】
「TRANSFORMACION(トランスフォルマシオン)」のメンバーであり、現在"徳永兄弟"としてメジャーデビューし、国内外で活躍するギタリスト・徳永康次郎さんによるギター演奏とトークを楽しめるステージを、ホテル志摩スペイン村ご宿泊者の方を対象に実施します。異国情緒あふれるホテルの空間に響くギターの音色をお楽しみください。

【実施場所】ホテル志摩スペイン村ロビーステージ
【実施日時】2026年1月10日(土)20:00~ (約20分)
【鑑賞料】鑑賞無料(宿泊者限定)
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/553440/img_553440_2.jpg


<参考>
「TRANSFORMACION(トランスフォルマシオン)」とは
2020年から活動をスタートした革新的モダンフラメンコユニット。伝統的なフラメンコや音楽を軸にスタイリッシュなサウンドと新しいフラメンコのスタイルを追求し、次世代の音楽を目指す為、ピアノ担当のAnli(杏梨)、フラメンコギター担当のKojiro(徳永康次郎)が中心となり、パーカッション、フラメンコダンサー他、様々なアーティストと独自性の唯一無二な世界観で現代的なスタイルを繰り広げ、国内外を問わず幅広い活動を展開している。

※「TRANSFORMACION」は2つ目の「O」の上にアクセント記号(´)があるのが正しい表記となります。
※表示金額は税込みです。
※画像はイメージです。
※イベントの名称や内容および開催期間は変更になる場合がございます。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

各国の新気候計画、世界の温室効果ガス排出が減少に転

ビジネス

三菱重やソフトバンクG、日米間の投資に関心表明 両

ワールド

日中外相が電話会談、ハイレベル交流は関係発展に重要

ビジネス

野村HD、7―9月期純利益921億円 株式関連が過
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中