プレスリリース

新本社および地域貢献施設の建設に着手 想定を上回る売上高の拡大を受け、中期経営計画の上方修正を決定

2025年10月23日(木)09時00分
Orbray株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役社長:並木 里也子、以下「Orbray」)は、令和7年第3回湯沢市議会定例会において、新本社・新工場の建設予定地に関する土地譲渡が正式に可決されたことを受け、秋田県湯沢市成沢にて新本社および地域貢献施設の建設に着手いたします。湯沢市、秋田県庁をはじめ、地域関係者の皆様のご支援に心より御礼申し上げます。

新本社および地域貢献施設は、当社の次なる成長の基盤であると同時に、地域社会との連携を強化し、地域の活性化や雇用創出を実現する拠点として位置づけております。これを踏まえ、従前の方針通り、2026年末までに本社の新所在地(秋田県湯沢市)への移転登記を実施する予定です。

足元の業績は、昨年7月のプレスリリース時点の報告を大きく上回る水準で推移しており、大型案件のさらなる伸長により、2029年には連結売上高が450億円を超える見通しとなっております。これを受け、業績の上方修正を含めた中期経営計画の再検討を決定いたしました。
再検討中の中期経営計画では、年間連結売上高450億円超の達成に向けて、グローバル展開の加速、大会社化に伴う体制整備、財務体質の強化、次世代技術の開発、本社機能の強化、従業員の待遇改善、採用の強化、生え抜き社員からの幹部登用、人材支援体制の充実など、多面的な施策を盛り込み、持続可能な運営体制の構築を目指しています。

なお、業績の急伸に伴い、生産体制のさらなる強化および追加の設備投資が不可欠となっており、新たな中期経営計画では新工場計画の見直しを余儀なくされております。そのため、竣工時期については従来の2028年から後ろ倒しする方向で検討を進めています。
一方で、IPO(新規株式公開)の実施時期については、昨年の報告時点から変更なく2029年を基本方針としておりますが、2028年9月への前倒しも視野に入れ、現在、検討および準備を加速させています。

こうした取り組みを着実に推進することで、当社の成長はさらに確かなものとなると確信しています。そして将来的には、技術力と事業規模の両面において、国内屈指のグローバルリーディングカンパニーへと飛躍を遂げてまいります。
新本社・新工場では、上記取り組みに加え、地域に開かれたものづくりの現場づくり、働きやすい職場環境の整備、社員寮の建設、女性社員の活躍推進などを積極的に展開し、地域とのつながりをさらに深めていきます。

当社は、湯沢市をはじめとする地域の皆様とともに歩みながら、新本社および新工場が地域に根差し、信頼される存在となることを目指してまいります。そして、秋田県県南地域の持続的な発展に寄与し、地域社会にとってかけがえのない企業となるため、真摯に取り組みを続けてまいります。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/551864/LL_img_551864_1.jpg
(参考) 新本社・地域貢献施設、新工場

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/551864/LL_img_551864_2.jpg
(参考) 「新本社」コンセプト

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/551864/LL_img_551864_3.jpg
(参考) 「地域貢献施設」コンセプト

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/551864/LL_img_551864_4.jpg
新本社・地域貢献施設外観

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/551864/LL_img_551864_5.jpg
新本社・地域貢献施設内観

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/551864/LL_img_551864_6.jpg
(参考) 再検討中の中期経営計画

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/551864/LL_img_551864_7.jpg
(参考) IPO・プライム上場

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/551864/LL_img_551864_8.jpg
(参考) 2030年以降の更なる成長

■Orbray株式会社の概要
本社所在地:〒123-8511 東京都足立区新田3丁目8番22号
設立 :1953年8月28日
資本金 :1億円
売上高 :277億円(連結:2024年12月期)
従業員数 :2,100名(連結:2025年1月1日現在)
純資産 :230億円(連結:2024年12月31日現在)

1939年創業。宝石の加工技術(切る・削る・磨く)をコア技術とし、常に先端技術を融合させ時代を先取りした様々な製品を生み出し、現在は精密宝石部品、光通信部品、小型DCモーター、医療機器、ダイヤモンド等を製造販売。
https://orbray.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍、太平洋でも「麻薬船」攻撃 トランプ氏はベネズ

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ビジネス

南アCPI、9月は前年比+3.4%に小幅加速 予想

ビジネス

豪フォーテスキュー、第1四半期の鉄鉱石出荷拡大 通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中