プレスリリース

福井労働局主催「ふくいココカラ企業説明会」開催!~中高年世代の明日の「働く」を応援します!~

2025年10月21日(火)09時00分
厚生労働省 福井労働局では、「令和7年度 中高年世代活躍応援プロジェクト」事業の一環として中高年世代(概ね35歳~59歳)の就職やキャリア形成を後押しするため、地元企業と直接交流できる「ふくいココカラ企業説明会」を2025年11月に福井市および越前市で開催いたします。本イベントは雇用保険受給者の求職活動実績にも該当し、参加は無料、履歴書不要、服装自由でご参加いただけます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/547741/LL_img_547741_1.jpg
ふくいココカラ企業説明会

【ふくいココカラ企業説明会 開催概要】
◆日程・会場◆
※各会場:13:30~16:30(受付:13:00~)
福井会場:2025年11月20日(木)福井県国際交流会館 特別会議室(福井市宝永3丁目1-1)
丹南会場:2025年11月25日(火)市民プラザたけふ 多目的ホール(越前市府中1丁目11-2)

◆参加企業数◆
各会場 約10社(予定)

◆プログラム◆
13:00~ 受付開始
13:30~14:00 キャリアデザインセミナー
14:00~14:15 企業プレゼンテーション
14:15~16:30 企業説明会

◆事前申し込み特典◆
事前申込者には「eラーニング講座」受講特典があります(ビジネススキル、就活対策、PCスキルなど)。オンラインプログラムのため自宅から受講可能です。


【申込方法・詳細】
お申し込みはこちら:https://forms.office.com/r/4KrNFFzG86
詳細はこちら:https://fukui-chukonen.mhlw.go.jp/recruit/


【主催・運営情報】
主催 :厚生労働省 福井労働局
運営事務局:株式会社人財企画


【関連イベント一覧】
福井労働局では、「ふくいココカラ企業説明会」の他に複数のイベント等を実施いたします。
詳細は特設サイトにてご確認ください。

◆就職ノウハウセミナー(オンライン開催)◆
中高年世代の就職活動から職場定着までの必要な知識や心構えを伝え、就職における不安軽減、自己理解促進等を目的としたセミナーを実施します。
日時:2025年11月7日(金)14:00~15:00

◆中高年世代オンライン交流会(オンライン開催)◆
第1回:2025年11月7日(金)15:00~16:00
第2回:2025年12月2日(火)13:30~14:30

◆オンラインサロン「ふくいココカラひろば」◆
中高年世代の当事者同士が、日常的な情報交換や悩みの共有・相談を行うことで、自己理解・自己肯定感向上を促し、就職・定着に向けた前向きな意識変化、行動への意欲向上につなげることを目的とした、オンラインサロンを運営しております。

◆応援メディア「明日へのたより」◆
中高年世代が年齢にとらわれず前向きに自らの可能性を考え、一歩を踏み出すきっかけとなるよう、応援メディア「明日へのたより」を通じて、企業・求職者・支援機関の取り組みやイベント情報を発信します。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インタビュー:高市新首相、人事で安倍内閣を参考か=

ワールド

情報BOX:高市早苗内閣の顔ぶれ

ワールド

官房長官に木原稔氏、財務相に片山氏=新内閣人事

ワールド

高市内閣が発足へ、維新との連立政権 財務相に片山氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中