読書量低下を食い止め、生産性向上を目指す。フリーランスメンバー8割のつむぎ株式会社が、雇用条件問わず使える書籍購入補助制度を施行
当社はこの度、正社員・フリーランス問わず、メンバーの読書にかかる費用を補助する福利厚生制度「やりがいライブラリー」を施行いたしました。やりがいライブラリーは、1年間の間に購入した書籍の費用を、上限1万円まで会社が負担するものです。
【読書量の低下がもたらす現状】
近年は読書量の低下が叫ばれており、その傾向がより顕著になっています。
文化庁が実施した「令和5年度 国語に関する世論調査」によると、「1か月に読む本の冊数」の回答として、「読まない」が62.5%で最多でした。平成30年の調査では47.3%だったため、読書量の低下がさらに進んでいることがわかります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/552413/LL_img_552413_1.png
文化庁国語課データ
(出典:文化庁国語課「令和5年度 国語に関する世論調査」/ https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/94111701_03.pdf )
また、経済協力開発機構(OECD)が2018年に実施した「生徒の学習到達度調査(PISA)の調査結果」では、読解力項目の平均得点、順位の低下も明らかになりました。
(出典:文部科学省「OECD 生徒の学習到達度調査2018年調査(PISA2018)の結果公表を受けての萩生田文部科学大臣コメント」/ https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/sonota/detail/1422960.htm )
知識収集をはじめ、論理的思考力の向上など、読書には多くの効果があります。しかし、読書量の低下により、そういった効果を得られていない人が増えているのです。
【進むVUCA、AI時代。増加するフリーランス。だからこそ雇用形態を問わない機会を】
加えて近年は先行きが不透明な時代(VUCA)とも言われており、世の中がいつ・どのように変化するのか予測が難しい状況です。AIの発展も目覚ましい中、自らが主体的に学び、正しい情報を取捨選択するための知識をつけていく必要性が高まっています。
多くの企業では、こうした知識習得の機会を補助する目的で正社員を対象に「資格取得補助」や「書籍購入補助」といった福利厚生制度を運用しています。
しかし現在、日本ではフリーランスの割合が増加しています。
またアメリカではフリーランス人口が増加しており、国民の50%がフリーランスになるとの予測もあります。
今後、日本にも同様の流れが来る可能性がある中、フリーランス人材は会社員ではないことから、先にあげた福利厚生の恩恵を受けられません。
VUCA、AIの時代が進みフリーランス人材が増える一方、彼らはその対応力を磨く補助制度を受けられない。これは日本社会が抱える大きな問題といえるでしょう。
こうした視点において、フリーランスメンバーが全体の8割を占めるつむぎ株式会社は、まさに"これからの日本企業"を体現する存在といえます。
このような背景から、この度当社は、読書にかかる費用負担を軽減する「やりがいライブラリー」を施行したのです。
【担当者コメント】
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/552413/LL_img_552413_2.jpg
つむぎ株式会社 外川 多加斗
つむぎ株式会社 HRコンサルタント 外川 多加斗
2024年3月入社。現在はオンボーディング、採用、組織開発などを中心にHRコンサルタントとして活動。社内ではウェルビーイング責任者としても従事。
やりがいを生み出すには"成長"という要素が重要であり、成長には新しい知識や経験がその助けになります。自分自身の成長、そして付加価値の向上のために、積極的に本を読んでもらいたいという思いから導入を決めました。
やりがいライブラリーを始めるにあたり、ウェルビーイングチームでは経費精算の方法など、福利厚生として運営する際の形づくりに着手しました。また、1人の学びだけに留めてしまうのはもったいないため、本のレビューを書いて共有する形に設計しました。
一人ひとりがやりがいを追及する方法として、書籍の購入を通じて新たな価値に出会ってほしいという想いがあります。これまで9名の方が利用していますが、もっと多くの方に活用いただけるよう努めてまいります。
【つむぎ株式会社について】
「働くがやりがいに、そして人生を幸せに」というVission(Vision×Mission)を実現するために、HRブランディング事業、カケハシ事業という2つの事業を通して、企業の持続的な成長・"いい会社"づくりに貢献しています。
具体的には研修・理念浸透ワークショップの企画・実施、社員の想いを言葉にするパーソナルブランドブック制作など様々なサービスを展開。Vissionのもと、お客様の人事課題にアプローチしています。
【会社概要】
会社名: つむぎ株式会社
所在地: 140-0014 東京都品川区大井1丁目6-3 アゴラ大井町ビル3階
代表者: 前田 亮
設立 : 2020年1月
URL : https://tsumugi-mirai.jp/
note : https://note.com/tsumugi_inc/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/賞与あり/簡単な作業/交通費規定支給/経験者歓迎/警備経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/賞与あり/年齢不問/経験スタッフ/夜勤あり/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験スタッフ/賞与支給/シフト制/交通費規定支給/未経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/稼げる仕事/賞与支給/経験スタッフ/高収入/シフト制
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員





