プレスリリース

士業・保険営業等の相続業界の方のための「相続提案力・必須知識」強化講座を2025年11月26日(水)よりスタートします

2025年10月28日(火)10時00分
一般社団法人 日本相続対策研究所(所在地:東京都品川区、代表理事:本間 絵美子)は、士業・保険営業等の相続業界の方のための相続講座『相談される人が知っておくべき、相続争いの要因分析と具体的解決策 ~歴史や、民法だけでなく税法の知識も含めた、相続争い対策の総合解説~』を、2025年11月26日(水)に品川区立総合区民会館(きゅりあん)にて開催いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553289/LL_img_553289_1.jpg
歴史や、民法だけでなく税法の知識も含めた総合解説

この講座は士業・保険営業等の相続業界の方のために、相続コンサルティング上の相続提案力と必須知識の強化を主眼に開催します。

基本的には相続相談窓口の方向けではなく、お客様により深く提案できる立ち位置の方向けとなります。(士業・保険業・金融・不動産業など)

なおこの講義は、相続業界の後進を育てるとともに、あくまでも業界の健全な発展を願って開催するものであり、さらに安心と幸せな未来を創造するという日本相続の理念・ビジョンの達成ために開催します。

そしてこの講座は、過去約10年で900回以上の相続対策セミナーを開催し、5,000件以上の質疑応答やご相談を通してお客様の悩みに常に接している講師が担当しています。


■講座概要
テーマ : 相談される人が知っておくべき、相続争いの要因分析と具体的解決策
~歴史や、民法だけでなく税法の知識も含めた、相続争い対策の総合解説~
日時 : 2025年11月26日(水)18:30~20:15 受付18:20~
対象者 : 士業・相続関連業界の方。一般の方不可
推奨 : 事前に「未来を創造する相続対策」セミナー受講推奨
参加費 : 税込5,000円+お名刺(必須) インボイス発行不可
講義時間: 1時間45分
講師 : 本間 文也
開催場所: 品川区立総合区民会館(きゅりあん) 第2グループ活動室
(東京都品川区東大井5-18-1)
詳細URL : https://jsr.or.jp/about_seminnar/for_souzokutaisaku1/


■講師プロフィール
一般社団法人 日本相続対策研究所 所長 本間 文也
https://jsr.or.jp/staff/honmafuminari/

エックスアイティー株式会社 代表取締役 (不動産事業:高輪エステート)
https://xit.co.jp

東京相続|東京相続相談(相続対策)センター 所長
https://souzokutaisaku.jp

2010年 エックスアイティー株式会社 代表取締役
2010年 NPO法人 関西事業再生支援センター 事務局長(現:NPO法人関西事業支援機構)
2011年 NPO法人 BS経営研究所 所長
2016年~ 一般社団法人 日本相続対策研究所 所長
2024年~ 東京相続|東京相続相談(相続対策)センター 所長

ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士
ADR(裁判外紛争解決手続)調停人、公認 不動産コンサルティングマスター

【講演実績】東京税理士協同組合(36時間研修講師)・東京土地家屋調査士協会・(公社)東京都宅地建物取引業協会・2020資産運用EXPO大阪・国家公務員共済組合連合会・警視庁職員互助組合・NTT DATA(JAバンク)・早稲田大学エクステンションセンター・大牟田法人会・第一三共ビジネスアソシエ株式会社労働組合・パナソニックエレクトリックワークス労働組合・LIFULL HOME'S・マネックス証券株式会社など


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ハマスが停戦違反と主張 既収容遺体

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総

ワールド

ウクライナ、和平交渉の用意あるが領土は譲らず=ゼレ

ビジネス

米景気減速リスクは誇張、資金流入続く 金融大手幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中