プレスリリース

三重県南伊勢町で地域医療に挑む若手看護師の姿がNHK BSで再放送

2025年08月08日(金)11時00分
三重県南伊勢町で訪問看護サービスを展開する株式会社nanoヘルスケア(本社:三重県度会郡南伊勢町、代表取締役:前田葵)が、NHK BSのドキュメンタリー番組『いいいじゅー!!』にて再放送されることが決定いたしました。本放送は 2025年8月11日(月・祝)午前7:55~8:54、NHK BSにて全国放送されます。

本番組では、前田葵が東京から地方に移住し、地域に根差した訪問看護ステーションを立ち上げるまでの経緯と、終末期医療に真摯に向き合う姿を密着取材。限られた医療資源の中で患者一人ひとりと向き合う日々、地域医療を支えるスタッフの思いが描かれています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/444442/LL_img_444442_1.jpg
東京から南伊勢へ――前田葵(30)


■地域の"最後の砦"を目指して――看護師・起業家・30歳
南伊勢町は、三重県内で最も高い高齢化率53%を抱える地域(*)。訪問看護ステーションが少なく、自宅で最期を迎えたいと願う高齢者が、病院での看取りを余儀なくされる現状があります。

前田はその現実に向き合い、2021年7月に東京から単身移住。2カ月後にはnano訪問看護ステーションを開設し、24時間365日の看護体制を地域に根付かせました。現在は7名のスタッフと共に、伊勢市・志摩市・度会郡全域にわたり約70名の利用者をサポートしています。

(*) 南伊勢町ホームページ「南伊勢町の人口」
https://www.town.minamiise.lg.jp/admin/shoshiki/zeimujumin/toukei/637.html

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/444442/LL_img_444442_2.png
"その人らしい最期"を支える「チームnano」


■番組では、命の現場でのリアルな葛藤と希望を描写
番組では、訪問看護の現場に密着。末期がん患者の男性が「自宅で最期を迎えたい」と願い、前田たちが医師と連携しながらサポートを行う様子や、家族との対話、最期の瞬間を迎えるその日までの繊細なケアが映し出されます。

「寝ててちょっと長生きするんやったら、撮影に行ってその分早く(命が)終わってもいいというのはなかなか理解し難いかもしれないけど、できれば入院したくない。」
自宅で患者のこの一言は、訪問看護の意味を深く問いかけます。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/444442/LL_img_444442_3.jpg
末期がん患者の男性のケア


■放送概要
番組名 : いいいじゅー!!
放送局 : NHK BS
再放送日時: 2025年8月11日(月・祝)午前7:55~8:54
番組リンク: https://youtu.be/nvdT3wMBx98?si=w7BDjYIXNjdMukmi


■コメント:代表 前田葵より
「訪問看護に正解はありません。でも、誰かの人生に寄り添い、その人らしい"最期の時間"を一緒につくることは、かけがえのない仕事です。この番組を通じて、地域医療の可能性や、看護の力を知っていただけたら嬉しいです。」

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/444442/LL_img_444442_5.jpg
わたしの住む町の訪問看護は


■株式会社nanoヘルスケアについて
会社名 : 株式会社nanoヘルスケア
代表者 : 代表取締役 前田葵
設立 : 2021年9月22日
所在地 : [本社]
〒516-0103 三重県度会郡南伊勢町泉309-1
[伊勢オフィス]
〒519-0506 三重県伊勢市小俣町湯田44番地
[志摩オフィス]
〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方3121-4-105
活動エリア : 伊勢市・志摩市・度会郡全域
訪問看護ステーション名: nano訪問看護ステーション
ホームページ : https://nano-healthcare.studio.site/

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/444442/LL_img_444442_6.png
ヒトを愛し、共に歩む。

株式会社nanoヘルスケアでは、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標3「すべての人に健康と福祉を」、目標8「働きがいも経済成長も」、目標11「住み続けられるまちづくりを」の実現を目指し、日々取り組んでいます。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/444442/LL_img_444442_8.png
SDGs


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社nanoヘルスケア
広報担当: 坂井
TEL : 0599-66-0970
Email : home-nurse@nano-healthcare.info


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

現状判断DIは前月比0.2ポイント上昇の45.2=

ワールド

50%のトランプ関税、インド製造業発展を阻害も=ム

ビジネス

大口投資家の株式パッシブ運用やプライベートクレジッ

ビジネス

米FRB、今後4会合の全てで0.25%利下げ JP
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 7
    バーボンの本場にウイスキー不況、トランプ関税がと…
  • 8
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 9
    経済制裁下でもロシア富豪はますます肥え太っていた…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中