プレスリリース

生涯アスリートを支えるスポーツ食品「レキオム」、シニアサッカーリーグEX.LEAGUEと共創プロジェクトを始動!

2025年06月10日(火)08時00分
株式会社沖縄テレビ開発(本社:沖縄県那覇市、代表取締役:大田 直也)が開発・販売するアスリート食「LeQ'om(以下、レキオム)」と、一般社団法人JAPAN EX SPORTS ASSOCIATION(日本EXスポーツ協会)が運営するシニアサッカーリーグEX.LEAGUE(40~50代の参加者が対象)は、人生100年時代における“攻めのエイジングケア”の普及を目指し、新たな共創プロジェクトを始動します。


【具体的内容】
本プロジェクトでは、シニアアスリートを支える仕組みとして、商品購入とリーグ支援が直接つながる新たな連携モデルを構築していきます。具体的には、シニアサッカーリーグ「EX.LEAGUE」を通じて販売された、沖縄産ヤムイモを原料とするスポーツ食品「レキオム」の売上の一部を、リーグの活動資金として拠出。この資金は、EX.LEAGUEが取り組むリーグ運営の強化や、中高年が活躍できるサッカーリーグの全国普及活動に活用されます。
この仕組みは、地域素材の価値を活かしながら、スポーツ実施機会の創出と健康、そして支え合いを結びつける新しいモデルケースとなります。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/438493/LL_img_438493_1.png
商品の購入が中高年の挑戦を支える仕組み

【本取り組みの社会的意義】
医療費の増加や健康寿命の延伸が社会課題となっている日本において、「スポーツを通じた社会課題解決」に取り組むEX.LEAGUEと、沖縄産ヤムイモ由来の機能性素材を活用したアスリート食レキオムが共創する本プロジェクトは、“生涯スポーツ×地域素材”という異色の連携によって、アクティブエイジング(歳を重ねても、自分らしく挑戦すること)を促進します。これにより、「予防」や「現状維持」といった受け身のアプローチにとどまらず、年齢を重ねながらも、自ら進んで心身ともに元気に活動し続ける――そんな“積極的な生き方”を体現する「生涯アスリート」という新たなスタイルを、社会に力強く提示するプロジェクトです。


【今後の展望】
現在は関東を中心に開催されているEX.LEAGUEですが、今後は関西や九州など他地域への展開も視野に入れ、中高年がスポーツを通じてアクティブに年齢を重ねる“挑戦の場”を全国に広げていく計画です。また、運営母体のJAPAN EX SPORTS ASSOCIATION(日本EXスポーツ協会)では、競技の場だけにとどまらず、同世代が顔を合わせ、交流し合える「新たな社交とつながりの場」としての価値も重視しており、身体の健康のみならず、社会との接点を創出することが狙いです。レキオムとの共創は、沖縄の地域素材と健康長寿の知恵を背景に、挑戦を“内側から支える”という理念に強く共感したためです。
EX.LEAGUEが掲げる「年齢に縛られず、仲間とともに動き続ける」ライフスタイルと高い親和性を持ち、競技だけでなく、生き方そのものを支える取り組みを両者で推進していきます。

■沖縄テレビ開発(レキオムの開発・販売)コメント
「レキオムは、沖縄の伝統的素材と科学的な研究成果を融合させた“挑戦を支えるアスリート食”です。単なる商品提供にとどまらず、社会的な意味のある取り組みに発展させることができ、とても嬉しく思います。」

■一般社団法人JAPAN EX SPORTS ASSOCIATION(日本EXスポーツ協会)コメント
「中高年の挑戦が“社会を元気にする”という視点で、今回の連携には大きな意味があります。スポーツを続ける仲間たちにとって、この仕組みが励みとなり、全国に仲間の輪が広がることを期待しています。」


【レキオムについて】
琉球国時代から沖縄に伝わる熱帯系ヤムイモ、琉球ヤムイモ(別名:クーガ芋)。国際的なスポーツ大会で世界最速と評価されるスプリンターの常食がヤムイモであることが紹介され、琉球ヤムイモはそれと同成分のジオスゲニンと呼ばれる機能性成分を豊富に含むことで脚光を浴びた。琉球ヤムイモは沖縄テレビ開発と立命館大学スポーツ健康科学部との共同研究により運動併用性を科学的に確認。LeQ'om(レキオム)はその琉球ヤムイモを主原料とした運動補助食品。( https://www.leqom.com/ )


【EX.LEAGUEについて】
JAPAN EX SPORTS ASSOCIATION(日本EXスポーツ協会)が運営する、40~50代を中心とした社会人を対象としたシニアサッカーリーグ。「年齢を理由に競技を諦めない」「もう一度、挑戦したい」という思いを持つプレイヤーたちが集い、真剣勝負を楽しみながら、心身の健康や仲間とのつながりを育む場を提供している。現在は関東を中心に活動を展開しており、今後は関西・九州など全国へのリーグ展開を視野に入れ、“生涯アスリート”という新たな生き方を応援する社会的プラットフォームの構築を目指している。( https://kantoseniorspc.com/ )


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日産、4━9月期は営業赤字1800億円見込む 通期

ビジネス

伊GDP、第2四半期は前期比-0.1% 予想外のマ

ビジネス

ユーロ圏GDP、第2四半期速報は前期比+0.1% 

ワールド

カムチャツカ沖で巨大地震、M8.8で1952年以来
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 3
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突っ込むウクライナ無人機の「正確無比」な攻撃シーン
  • 4
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 10
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中