プレスリリース

南海トラフ・首都直下地震対策の相談窓口をタミヤホームが開設 2000年以前の住宅に関する幅広い選択肢をご提案

2025年05月14日(水)15時00分
株式会社タミヤホーム(本社:埼玉県所沢市、代表取締役社長:田宮 明彦)は、2025年5月から、東京都千代田区にある東京事務所で「耐震化相談」を受け付けています。当社は、一都三県を中心に防災・防犯の観点から空き家課題の解決に尽力しています。「かいたいが みらいを かがやかせる」を合言葉に解体事業、不動産ソリューション事業を展開しています。
このたび、2000年(平成12年)以前の住宅についての耐震化相談窓口を開設します。南海トラフ地震や首都直下地震を想定し、これまで「解体(除去)」の観点だけでなく、耐震についての情報も集め、相談窓口を拡充することを決めました。こうした取り組みを行い、防災・減災のまちづくりの一役を担っていきたいと考えています。


■開催概要
名称 :タミヤホーム 耐震化相談窓口
開催場所:株式会社タミヤホーム 東京事務所
(東京都千代田区永田町2丁目17-17)
開催日時:毎日 午前10時~午後6時
受付方法:事前予約制(電話もしくはメール)
電話 : 03-5157-3933
メール: contact@tamiya-home.com

相談内容:
2000年以前の住宅・建物についての相談全般
・自治体窓口の紹介
・一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の支援検索
・除去(解体)時の費用シミュレーション・補助金の案内
・耐震化以外のご提案・費用シミュレーション など
築年数が不明な方も、2000年以降の建物の所有者も、ご相談承ります。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/435822/LL_img_435822_1.png
2000年以前の建物についてタミヤホームが相談にのります

【首都直下地震で想定される東京の建物被害の半数が「全壊」の恐れあり】
東京都のホームページによると、南関東地域でM7クラスの地震が発生する確率は、今後30年以内に70%と公表されています。また、東京都防災会議「首都直下地震等による東京の被害想定」(令和4年5月)では、都心南部直下地震の場合、19万棟以上の建物が被害を受け、そのうち半数が揺れにより全壊する恐れがあると試算されています。国土交通省の調査によれば東京都内の耐震化率は90%を超えていますが、まだまだ対策が必要な建物が都内にも多く存在していると言えます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/435822/LL_img_435822_2.png
東京都ホームページ:TOKYO強靭化プロジェクトより引用

https://tokyo-resilience.metro.tokyo.lg.jp/t-jishin/


【耐震診断後の選択肢は耐震化だけ?所有者の意向を一緒に考える相談窓口】
首都直下地震や南海トラフ地震に備え、旧耐震基準・新耐震基準で建てられた(2000年5月以前に建てられた)住宅を所有している方を対象に、タミヤホーム東京事務所では無料相談を受け付けます。これまで防災防犯の観点から空き家を除去したり、管理したり、再生・活用し、現在、解体事業と不動産ソリューション事業の両軸を展開している当社だからこそできることだと考えています。

この相談窓口は、営業本部長の和田 健太郎が統括します。和田は30年近く大手ハウスメーカーで数多くの建て替えを担当し、30社程度のハウスメーカーの構造を熟知することで、お客様のご希望が自社の構造で叶わない場合には、別のメーカーを勧めるほどの正直な営業パーソンです。またお客様のお住まいの自治体の補助金制度についても資料を読み解き、ご提案してきました。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/435822/LL_img_435822_3.png
住宅についての知識が豊富な和田営業本部長が統括

その経験から、タミヤホーム東京事務所に、東京都内の耐震化に関する自治体の資料を集め、必要に応じて、補助金などの情報を提供します。今後一都三県を網羅し、各自治体との連携も進めていきます。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/435822/LL_img_435822_4.jpg
タミヤホーム東京事務所には一都三県の補助制度の情報を取りまとめています

和田は「当社は耐震化工事をする会社ではありません。だからこそ、相談者に寄り添って、本当に相談者がこの家をこの先どうしていきたいか、どんな生活をしていきたいかをくみ取った複数の選択を提供できると考えています。長年培った住宅の構造的な知識を基に、タミヤホームだからこそできる相談窓口を展開します。フラットな立場として、今ある家をどうするかを気軽に相談しに来る感覚で構いません。相談者のニーズを引き出し、一緒に最善の方法を探っていくパートナーと思っていただければ幸いです。」と話します

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/435822/LL_img_435822_5.png
タミヤホーム耐震化相談窓口・統括責任者:和田 健太郎 営業本部長

■会社概要
会社名 : 株式会社タミヤホーム
従業員数 : 50名/2025年4月1日時点
東京事務所: 東京都千代田区永田町2-17-17
URL : https://www.tamiya-home.com/
代表者 : 代表取締役社長 田宮 明彦
設立 : 1997年6月26日
事業内容 : 解体工事業/建築工事業/
不動産ソリューション事業/空き家再生事業


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ各地を攻撃 南部でハマス指導者殺害

ワールド

トランプ政権のはしか流行対応に懸念=ロイター/イプ

ビジネス

投資家のドル資産圧縮は中立への修正、ドル離れでない

ビジネス

独連銀総裁、準備通貨として米ドルの役割強調 ユーロ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 9
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中