プレスリリース

「野菜をMOTTO」誕生11周年!人気スープの“兄弟分”ごろごろ野菜がたっぷりの【白いミネストローネ】を新発売!

2025年04月08日(火)10時30分
モンマルシェ株式会社が運営する国産野菜フードブランド「野菜をMOTTO」の誕生11周年を記念して、ブランドの原点でもある「ミネストローネ」の新たな仲間として『北海道産白いんげん豆と8種の野菜たっぷり とろとろ白いミネストローネ(以下、白いミネストローネ)』を2025年4月17日(木)に当社オンラインショップおよび一部店舗にて発売いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/432452/LL_img_432452_1.jpg
白いミネストローネ

【新商品について】
2014年4月にブランドを立ち上げ、3種類のスープからスタートした「野菜をMOTTO」は“もっと手軽に、もっと美味しく、もっと野菜を”という想いのもと、「国産野菜をたっぷりごろごろ楽しめるスープ」を展開してまいりました。
3種類のオリジナルスープの中でも「ミネストローネ」はブランドのシグネチャーモデルともいえる代表商品です。豆と野菜の具材のボリューム感、レンジで温めるだけとは思えない満足感、そしてトマトの酸味よりも野菜の旨みを引き出した味わいが、長年にわたり多くのお客様に愛され続けています。そんな人気スープの“兄弟分”として登場するのが、白いミネストローネです。


【イタリアの家庭料理の定番「ミネストローネ」原点を改めて研究した自信作】
日本ではトマトベースがおなじみのミネストローネですが、イタリア語で「煮込み料理」や「具沢山スープ」を意味する「minestra(ミネストラ)」が語源。必ずしもトマトが入っているわけではありません。季節の旬の野菜などをたっぷり使ったミネストローネはイタリアの家庭でも親しまれているスープ。野菜や豆をたっぷり煮込むのが定番ですが地域ごと、家庭ごと味付けもさまざまな自由なスープです。今回の白いミネストローネはその本来の意味に立ち返り、“野菜そのものをおいしさ”を存分に味わえるスープとして誕生しました。


【たっぷりの野菜にオリーブオイルの風味が香るイタリア料理の趣をもったスープ】
具材には北海道産の白いんげん豆をベースに、キャベツ・茄子・セロリ・小松菜・大根・にんじん・玉ねぎ・にんにくなど8種の国産野菜をたっぷり使用。野菜の甘みと豆のまろやかさを生かした塩ベースのとろとろしたスープです。口に入れるとオリーブオイルの風味がほのかに香り、しっかりとイタリアの空気を感じられます。
食べ終わると「ふー」と一息。「おいしい野菜をしっかり食べた」、そんな満足感を味わっていただける一品です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/432452/LL_img_432452_2.jpg
具材はたっぷり。野菜をたっぷり食べるスープです。


【商品情報】
商品名 :北海道産白いんげん豆と8種の野菜たっぷり とろとろ白いミネストローネ
内容量 :180g
価格 :540円(税込)
販売開始日:2025年4月17日(木)
販売場所 :野菜をMOTTO オンラインショップ( https://yasaiwomotto.jp/ )
モンマルシェ清水本店、野菜をMOTTO パルシェ食彩館、
野菜をMOTTO 日本橋三越店、野菜をMOTTO 遠鉄百貨店、
Amazon、楽天店舗など

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/432452/LL_img_432452_3.jpg
パッケージは白をベースにすっきりと


【「野菜をMOTTO」はこんな方におすすめです】
・忙しいビジネスパーソン
・健康を意識する女性・主婦層
・受験生や一人暮らしの方
・高齢の方で簡単に栄養を摂りたい方


【ブランド紹介】
■野菜をMOTTO
「もっと毎日に、もっと野菜を」そんな思いで2014年に誕生したフードブランドです。
国産の野菜にこだわり、いつでもだれでも手軽に野菜を食べられるラインナップを展開しています。

■ベジMOTTOスープ
具材の野菜は国産野菜にこだわり、うま味調味料・保存料不使用。常温長期保存ができるカップスープです。レンジで1分温めるだけで手軽に食べられてカップのまま食べられ、洗い物不要です。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「フーシ派への攻撃を停止」  航路妨害や

ワールド

英、インドとのFTA締結 EU離脱後の最重要協定に

ワールド

米債務は「警戒水域」だが債務不履行はない=財務長官

ワールド

トランプ氏、中東訪問前に「重大発表」 内容は言及せ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 7
    「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
  • 8
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 9
    メーガン妃の「現代的子育て」が注目される理由...「…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中