プレスリリース
"リバイバル"音楽プロジェクト『Newtro』大比良瑞希が大橋純子の名曲「テレフォン・ナンバー」をカバー!80年代の都会派ラブソングが、大比良瑞希のアレンジで新たな表情を見せる。
2025年05月02日(金)18時00分
日本の名曲を現代の感性で再構築する音楽プロジェクト『Newtro』(ニュートロ)より、最新作「テレフォン・ナンバー」× 大比良瑞希のミュージックビデオを、2025年5月2日(金)18:00に公開します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/435402/img_435402_1.jpg
今回カバーされた「テレフォン・ナンバー」は、1981年にリリースされた大橋純子の9枚目のアルバム『Tea For Tears』に収録された楽曲。
作詞:三浦徳子、作曲:佐藤健によるこの楽曲は、都会的な雰囲気と洗練されたメロディーが印象的で、80年代のアーバンソウルを代表する一曲として、多くのリスナーに愛されてきました。
その「テレフォン・ナンバー」を、シンガーソングライター・大比良瑞希が現代的な感性で再解釈。
原曲が持つメロウで洗練された空気感を丁寧に引き出しながら、自身の浮遊感あるボーカルとアーバンなビートで再構築しています。
大比良瑞希ならではの柔らかく奥行きあるアレンジが、原曲に新たな表情を与え、今という時代にも自然と溶け込む一曲へと昇華されています。
原曲を知る世代にも、今の音楽を楽しむ世代にも響く一曲です。
▼ミュージックビデオ
「テレフォン・ナンバー」× 大比良瑞希 / Newtro
Arrangement by 1Co.INR
Bass by 山本連
Mix by Wataru Kokei (AiDE Studio)
公開日時:2025年5月2日(金)18:00~
URL:https://youtu.be/RD9e4tyGyv4
<CREATOR>
▼楽曲
大橋純子「テレフォン・ナンバー」(1981年)
作詞:三浦徳子 / 作曲:佐藤健
収録アルバム:『Tea For Tears』
▼アーティスト
【大比良瑞希 | Mizuki Ohira】 profile
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/435402/img_435402_2.jpg
憂いを帯びつつ余韻の残るスモーキーな歌声と、グルーヴする爪弾くギターフレーズ。
日々に寄り添う等身大な歌詞が、人々の心に寄り添う東京出身のシンガーソングライター。
SOUL、ROCK、オルタナティブを中心とした多様なジャンル/年代から影響を受けてきたサウンドで、これまでにオリジナルアルバム5枚をリリース。その他、七尾旅人/CHICO CARLITO/スカート(澤部渡)/tofubeats/STUTS/Kai Takahashi(LUCKY TAPES)/蔦谷好位置/DJ HASEBE/尾崎裕哉/カーネーション(直枝政広)/butajiなど様々なジャンルのアーティストとコラボレーションや制作を重ねている。
FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC、GREENROOM FESTIVALなど大型フェスへの出演も多数。
4thアルバム『HOWLING LOVE』は、MUSIC MAGAZINE ベストアルバム2023にてJ-POP/歌謡曲チャートでランクインするなど、音楽専門メディアでも高い評価を獲得した。
バンド編成やエレキギター1本での弾き語りによる自身のライブ活動は日本のみならず中国ツアーも成功させる他、ブランドイベントの出演、CM音楽制作、ファッションブランドとのコラボレーション、モデル活動などを精力的にこなし、創作活動を進行中。
昨年自主レーベル〈Fetanu〉を立ち上げ、2025年2月、初の全曲自身が作詞作曲/セルフプロデュースを手がけたユニークな9曲入りの5th Album『After All, All Mine』をリリース。
▼大比良瑞希よりオススメコメント
私がテレフォンナンバーのカバーをするなら、あえて少し気怠くしてみたいなと思い、トラックメーカーに1Co.INRさん、ベーシストに山本連くんをお迎えして、hiphop/R&Bさを少し漂わせつつ、最終的にキーも原曲よりだいぶ下げて歌うことに挑戦してみました。
元気いっぱいにはじける原曲の雰囲気から、ガラッとアンニュイな雰囲気になった"テレフォンナンバー"の違いを、皆さんに楽しんでいただけたら幸いです。
素敵な機会をありがとうございました!
オフィシャルサイト:https://ohiramizuki.com/
Instagram:https://www.instagram.com/mizuki_ohira/
X(※Twitter): https://twitter.com/mimimizukin
YouTube:https://www.youtube.com/@mizukiohiraofficial
▼イラストレーター
Chao!
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/435402/img_435402_3.jpg
アメリカ・ヨーロッパ・アジアなど世界各国企業のアートワークを手がける他、
日本ではファッションブランドやカフェ、ミュージシャンなどとコラボレーションを行う。
また、音楽・イラスト・映像 全て手がけるマルチアーティストとしても活動中。
▼chao! コメント
この物語が切なくなりすぎないよう、少し気まぐれで何を考えているのかわからないワンダーガールな女性にしました。
何気ない生活の一部のような仕上がりですので、
皆さんにとってもこの作品が何気ない生活の一部になってくれると嬉しいです。
オフィシャルサイト:https://www.chao-illustrator.com/
Instagram: https://www.instagram.com/chao_illustrator/
X(※Twitter): https://x.com/chao_artworks
YouTube:https://www.youtube.com/@OTOMO-cx5rn
-------------
『Newtro-ニュートロ-』
アーティストやイラストレーターによって「過去(Retro)の名曲」を再構築し、「現在や未来(New)」に新しい作品として生み出す音楽プロジェクト。古き良きモノと新時代が混じり合い、新しいクリエイティブが生まれる"交差点"を中心とした「近未来都市」を舞台に、楽曲の世界観や空気感にあわせたクリエイティブを通じて世界に発信していく。
▼公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@newtro_japan
<INFORMATION>
▼Newtro YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@newtro_japan
▼X
https://twitter.com/Newtro_Japan
▼TikTok
https://www.tiktok.com/@newtro_japan
▼Instagram
https://www.instagram.com/newtro_japan/
▼Threads
https://www.threads.net/@newtro_japan
<TV PROGRAM>
▼MUSIC ON! TV(エムオン!)
「Newtro-ニュートロ-」
https://www.m-on.jp/program/detail/newtro/
ミュージックビデオ、アーティストによる選曲理由や、影響を受けた日本のレトロな音楽・文化についてのインタビューをお届け。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/435402/img_435402_1.jpg
今回カバーされた「テレフォン・ナンバー」は、1981年にリリースされた大橋純子の9枚目のアルバム『Tea For Tears』に収録された楽曲。
作詞:三浦徳子、作曲:佐藤健によるこの楽曲は、都会的な雰囲気と洗練されたメロディーが印象的で、80年代のアーバンソウルを代表する一曲として、多くのリスナーに愛されてきました。
その「テレフォン・ナンバー」を、シンガーソングライター・大比良瑞希が現代的な感性で再解釈。
原曲が持つメロウで洗練された空気感を丁寧に引き出しながら、自身の浮遊感あるボーカルとアーバンなビートで再構築しています。
大比良瑞希ならではの柔らかく奥行きあるアレンジが、原曲に新たな表情を与え、今という時代にも自然と溶け込む一曲へと昇華されています。
原曲を知る世代にも、今の音楽を楽しむ世代にも響く一曲です。
▼ミュージックビデオ
「テレフォン・ナンバー」× 大比良瑞希 / Newtro
Arrangement by 1Co.INR
Bass by 山本連
Mix by Wataru Kokei (AiDE Studio)
公開日時:2025年5月2日(金)18:00~
URL:https://youtu.be/RD9e4tyGyv4
<CREATOR>
▼楽曲
大橋純子「テレフォン・ナンバー」(1981年)
作詞:三浦徳子 / 作曲:佐藤健
収録アルバム:『Tea For Tears』
▼アーティスト
【大比良瑞希 | Mizuki Ohira】 profile
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/435402/img_435402_2.jpg
憂いを帯びつつ余韻の残るスモーキーな歌声と、グルーヴする爪弾くギターフレーズ。
日々に寄り添う等身大な歌詞が、人々の心に寄り添う東京出身のシンガーソングライター。
SOUL、ROCK、オルタナティブを中心とした多様なジャンル/年代から影響を受けてきたサウンドで、これまでにオリジナルアルバム5枚をリリース。その他、七尾旅人/CHICO CARLITO/スカート(澤部渡)/tofubeats/STUTS/Kai Takahashi(LUCKY TAPES)/蔦谷好位置/DJ HASEBE/尾崎裕哉/カーネーション(直枝政広)/butajiなど様々なジャンルのアーティストとコラボレーションや制作を重ねている。
FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC、GREENROOM FESTIVALなど大型フェスへの出演も多数。
4thアルバム『HOWLING LOVE』は、MUSIC MAGAZINE ベストアルバム2023にてJ-POP/歌謡曲チャートでランクインするなど、音楽専門メディアでも高い評価を獲得した。
バンド編成やエレキギター1本での弾き語りによる自身のライブ活動は日本のみならず中国ツアーも成功させる他、ブランドイベントの出演、CM音楽制作、ファッションブランドとのコラボレーション、モデル活動などを精力的にこなし、創作活動を進行中。
昨年自主レーベル〈Fetanu〉を立ち上げ、2025年2月、初の全曲自身が作詞作曲/セルフプロデュースを手がけたユニークな9曲入りの5th Album『After All, All Mine』をリリース。
▼大比良瑞希よりオススメコメント
私がテレフォンナンバーのカバーをするなら、あえて少し気怠くしてみたいなと思い、トラックメーカーに1Co.INRさん、ベーシストに山本連くんをお迎えして、hiphop/R&Bさを少し漂わせつつ、最終的にキーも原曲よりだいぶ下げて歌うことに挑戦してみました。
元気いっぱいにはじける原曲の雰囲気から、ガラッとアンニュイな雰囲気になった"テレフォンナンバー"の違いを、皆さんに楽しんでいただけたら幸いです。
素敵な機会をありがとうございました!
オフィシャルサイト:https://ohiramizuki.com/
Instagram:https://www.instagram.com/mizuki_ohira/
X(※Twitter): https://twitter.com/mimimizukin
YouTube:https://www.youtube.com/@mizukiohiraofficial
▼イラストレーター
Chao!
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/435402/img_435402_3.jpg
アメリカ・ヨーロッパ・アジアなど世界各国企業のアートワークを手がける他、
日本ではファッションブランドやカフェ、ミュージシャンなどとコラボレーションを行う。
また、音楽・イラスト・映像 全て手がけるマルチアーティストとしても活動中。
▼chao! コメント
この物語が切なくなりすぎないよう、少し気まぐれで何を考えているのかわからないワンダーガールな女性にしました。
何気ない生活の一部のような仕上がりですので、
皆さんにとってもこの作品が何気ない生活の一部になってくれると嬉しいです。
オフィシャルサイト:https://www.chao-illustrator.com/
Instagram: https://www.instagram.com/chao_illustrator/
X(※Twitter): https://x.com/chao_artworks
YouTube:https://www.youtube.com/@OTOMO-cx5rn
-------------
『Newtro-ニュートロ-』
アーティストやイラストレーターによって「過去(Retro)の名曲」を再構築し、「現在や未来(New)」に新しい作品として生み出す音楽プロジェクト。古き良きモノと新時代が混じり合い、新しいクリエイティブが生まれる"交差点"を中心とした「近未来都市」を舞台に、楽曲の世界観や空気感にあわせたクリエイティブを通じて世界に発信していく。
▼公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@newtro_japan
<INFORMATION>
▼Newtro YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@newtro_japan
▼X
https://twitter.com/Newtro_Japan
▼TikTok
https://www.tiktok.com/@newtro_japan
https://www.instagram.com/newtro_japan/
▼Threads
https://www.threads.net/@newtro_japan
<TV PROGRAM>
▼MUSIC ON! TV(エムオン!)
「Newtro-ニュートロ-」
https://www.m-on.jp/program/detail/newtro/
ミュージックビデオ、アーティストによる選曲理由や、影響を受けた日本のレトロな音楽・文化についてのインタビューをお届け。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press