プレスリリース

賞味期限30分!?りんご飴専門店「木ノ下の林檎」の"りんご飴"を兵庫・伊丹の阪神自動車学院内食堂にて4月15日より期間限定販売 どなたでも購入可能!

2025年04月15日(火)16時00分
株式会社阪神自動車学院(兵庫県伊丹市)は、2025年4月15日より期間限定にてりんご飴専門店「木ノ下の林檎」の"りんご飴"を、当院食堂にて販売を行います。本商品は、教習生だけでなく近隣の方等、どなたでも購入いただけます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/433296/LL_img_433296_1.png
木ノ下の林檎のりんご飴 イメージ1

■りんご飴専門店「木ノ下の林檎」について
「木ノ下の林檎」では、移動販売でカットりんご飴を販売しています。「こだわりのりんご飴。一度食べるとやめられない、りんご飴の概念が変わる」そんなりんご飴です。その時期に最適な林檎を仕入れてシャキシャキとした食感のあるフジ系統のりんごを使用し、丁寧にりんご飴にしています。また、着色料を使わず飴本来の甘味と林檎の香りが残るようにしています。食感はシャキシャキとした林檎にパリッとしている飴、新感覚のりんご飴を是非ご賞味ください。

「木ノ下の林檎」Instagram: https://www.instagram.com/kino_sitano_ringo/

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/433296/LL_img_433296_2.png
木ノ下の林檎のりんご飴 イメージ2

■コラボ背景
学院に通うお客様や、近隣の方々に楽しい時間や美味しい時間をお届けしたいという思いより、今回のコラボレーションが実現しました。


【販売概要】
販売場所: 阪神自動車学院 食堂
〒664-0027 兵庫県伊丹市池尻7丁目193
https://hanshin-ds.co.jp/guidance/access
販売価格: 大カップ 650円
(※入学時にお渡ししている食券利用の場合600円)
1串サイズ 300円
賞味期限: 30分推奨 ※お早めにお召し上がりください
販売日 : 2025年4月15日(火) 11時30分~16時
4月24日(木) 12時~16時
5月7日(水)、13日(火)、14日(水)、21日(水)、27日(火)、
28日(水) 11時30~16時
※なくなり次第終了となります

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/433296/LL_img_433296_3.png
木ノ下の林檎のりんご飴 イメージ3

■阪神自動車学院について
昭和38年より自動車教習所を運営し、これまでたくさんの方々に教習に足を運んでくださっています。そして今ではグーグルマップの口コミでは星(口コミ数872件★4.6件※2025/4/14時点)をいただけるまで成長をすることができております。これはひとえにこれまで支えてくださった皆様あってのことだと感じております。そんな皆様へ何か少しでも恩返しができればと企画をしたのが今回の企画でございました。今後も通ってくださるお客様、関わってくださる方々へ少しでも恩返しができるようスタッフ一同精進いたします


【会社概要】
商号 : 株式会社阪神自動車学院
代表者 : 代表取締役社長 古田 尚希
所在地 : 〒664-0027 兵庫県伊丹市池尻7丁目193
設立 : 1963年4月
事業内容 : 初心運転者教育・各種講習
資本金 : 1,266万円
URL : http://www.hanshin-ds.co.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/hanshin_driving_school/
TikTok : https://www.tiktok.com/@hanshin_driving_school


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
株式会社阪神自動車学院 お客様相談窓口
TEL : 072-781-8031
お問い合せフォーム: http://www.hanshin-ds.co.jp/inquiry/index.html


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

メタプラネット、発行済株式の13.13%・750億

ワールド

中国、プラ・繊維系石化製品の過剰生産能力解消へ会合

ワールド

インド、金融セクター改革を強化 170億ドルの資金

ワールド

全米で約7000便が遅延、管制官の欠勤急増 政府閉
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中