プレスリリース

千葉県・ユーカリが丘駅前に介護、保育人材を育成する「ユーカリが丘国際福祉専門学校」が開校 2025年4月3日に実施された開校式典の様子を公開

2025年04月07日(月)10時30分
山万グループ(山万株式会社、本社:東京都中央区日本橋小網町6番1号、代表取締役:嶋田 哲夫)が展開する社会福祉法人ユーカリ優都会(理事長:嶋田 哲夫)は、街づくり企業として高齢者介護及び保育のエッセンシャルワーカー不足という社会問題への取り組みの一環とし、2025年4月3日に「ユーカリが丘国際福祉専門学校」を開校いたしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/432266/LL_img_432266_1.jpg
開校式典 鏡開き

<開校式典当日の様子>
当日は佐倉市長・西田 三十五氏をはじめ、総勢200名近い方々にご臨席いただきました。
また、千葉県知事・熊谷 俊人氏からもビデオメッセージを頂戴し、本校の開校を祝福していただきました。
式典では、伝統的な鏡開きが行われ、来賓の皆様とともに、新たな学び舎の門出を祝いました。また、学校の施設見学会を実施し、充実した学習環境や設備を紹介いたしました。
終了後には懇親会を開催し、福祉分野の未来について意見交換が行われました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/432266/LL_img_432266_2.jpg
本館正面
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/432266/LL_img_432266_3.jpg
教室

<学校理念について>
建学の精神として、学んだことが実践できる「実学主義」と「奉仕の精神」を大切にし、専門の知識・技能・技術を通じて福祉に寄与する実践的な人材を育成します。
また、今後の超少子高齢社会で最も必要とされる介護・保育に携わる福祉人材を育成することを通して、地域社会及び国際社会への貢献を目指します。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/432266/LL_img_432266_8.jpg
地図(ユーカリが丘国際福祉専門学校)

<山万グループによる福祉分野の更なる充実に向けた取り組み>
山万グループでは介護分野だけでなく、保育に関する課題も社会問題化する前から取り組みを進めてまいりました。ユーカリが丘において仕事と子育てを両立できる家族を増やすことを目指し、1999年には駅前に保育所を開設しました。現在では山万グループで学童保育所も含めた16の子育て支援施設を運営しており、日々約700名のお子様をお預かりしております。また2025年7月新たな特色を持った「ユーカリしぜんのこほいくえん」の開園が予定されています。
今後も山万グループはユーカリが丘における介護及び子育て支援の更なる充実に向け、幅広い人材の受け入れと育成に取り組み、住み続けられる街の実現を目指してまいります。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/432266/LL_img_432266_9.jpeg
「ユーカリしぜんのこほいくえん」イメージパース

注1)「ユーカリが丘」
1971年に開発が開始された、千葉県佐倉市に立地する総開発面積250ha(計画総人口約3万人)のニュータウンで、山万株式会社が開発を手掛けています。「自然と都市機能が調和した新・環境都市」を目指し、京成本線ユーカリが丘駅周辺の住宅・商業一体の超高層立体開発と、新交通システム「山万ユーカリが丘線」の各駅徒歩10分圏内に展開される一戸建ての平面開発を行っています。(2025年3月末時点 人口:19,016人、世帯数:8,217世帯)

注2)「ユーカリしぜんのこほいくえん」
所在:佐倉市青菅1023番3他
定員:60名
開園:2025年7月1日予定
特徴:「自然と共に生きる」をテーマに、緑豊かな環境の中で、
子どもたちの情操を育む教育を目指します。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中