プレスリリース

添乗員と共にVRで巡る世界の旅阪急たびコト塾 地域密着型の動画コンテンツを開発茨木市で2月15日(土)にVR旅行実施

2025年02月04日(火)17時15分
株式会社阪急交通社(大阪市北区梅田 代表取締役社長 酒井淳)は2025年2月15日(土)に、「VRで巡る世界の旅」イベントを大阪府茨木市で実施します。

今回の企画は、大阪府 茨木市シルバー人材センターが主催し、当社の阪急たびコト塾※とJCOM株式会社(以下J:COM)がイベントの運営を行うものです。体験や学びの「コト」価値を旅や講座で提供する阪急たびコト塾と、地域プロデューサーを配置し地域密着で新たな価値提供を目指すJ:COMが連携することで、これまでにないコンテンツの開発に取り組んでいるプロジェクトの一環で行います。

「VRで巡る世界の旅」は、地域の皆さまに、いながらにして世界の旅を体験いただくコンテンツです。会場では、旅行のほかに高所体験や卓球など、実際に体を使ったゲームのVRコンテンツも提供され、子どもから高齢者まで幅広く参加できるイベントとなっています。

当イベントでは、参加者はVRゴーグルを着用し、リアルで登場する阪急交通社の添乗員の案内で壮大な絶景の旅を体験します。人気の旅行先であるイタリア、スペイン、南米など、世界遺産の街並みや大パノラマを実際のツアーに模して楽しみます。3方面で5回の枠があり、定員はそれぞれ25名となっています。

近年、高齢者介護にVRを取り入れる施設も増えてきています。また、高齢者の認知機能や運動機能の維持や向上に向けてVR旅行の研究が進められるなど、VRの活用が注目されていることから、今回のVR体験イベントを通じて、地域の皆さまのお役に立てればと考えています。

阪急交通社は、これからも体験や学びをテーマとする旅やイベントを通して、人生を豊かにする新しい価値提供を提案してまいります。

※阪急たびコト塾では、旅に役立つ知識や、旅をより楽しむための情報の提供を中心に、文学・美術・語学・健康・スポーツなど、学びや趣味の幅を広げることにもつながる講座を全国で定期的に開催し、多くのお客様に楽しんでいただいています。

【VRで巡る世界の旅 イベント概要】

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/425282/img_425282_1.jpg
■開催日時:2025年2月15日(土)◆事前予約制(各回25名定員)
(1)イタリアの旅 10:30~11:00 (2)スペインの旅 12:00~12:30
(3)南米周遊の旅 13:30~14:00 (4)イタリアの旅 15:00~15:30
(5)スペインの旅 16:30~17:00
■場所:茨木市シルバー人材センター(茨木市東奈良一丁目4番1号)
■参加費:無料 ◆参加対象は茨木市民の方
■申込締切:2月14日(金) 先着順に受付し、定員に達した場合は締め切ります。
■問合せ先:茨木市シルバー人材センター Tel:072-634-8990(8:45~17:15 土・日・祝日休み)


株式会社阪急交通社 https://www.hankyu-travel.com/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/32ec045f994720f25842a3761a4d2868f669f1b9.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中