プレスリリース

郵政博物館で開催中の企画展「魔女の郵便局」郵便のふしぎを知る親子で楽しめる体験型の展覧会を開催

2024年11月12日(火)09時30分
手紙は、だれがどうやってとどけているのーー?今秋、郵政博物館(東京都墨田区押上)で開催中の企画展「魔女の郵便局」は、郵便のふしぎを知る親子で楽しめる体験型の展覧会です。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/415072/LL_img_415072_1.png
企画展「魔女の郵便局」

ーーヒラリと星空のあいだから、あなたのもとに一通の手紙がまいおりてきました。
それは、"きっと、郵便にきょうみのあるあなたへ""あなたも魔女の郵便局ではたらいてみませんか?"とかかれた、「魔女の郵便局」からの招待状でしたーー。

郵便を中心とした郵便局の仕事は、大切な郵便物を正確に届けるために、まるで魔法のような方法や技術を取り入れて発展してきました。
そんなふしぎな技術に裏付けされた郵便局の業務の流れを、空想の世界「魔女の郵便局」で、遊びをとおしてその原理を学ぶ体験型の企画展を開催しています。

郵政博物館ホームページ
https://www.postalmuseum.jp/

展示概要
会期 :2024年10月5日(土)~2024年12月15日(日)
会場 :郵政博物館 企画展示場
所在地:〒131-8139 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9階
配布物:※イラストはイメージです

参加者にワークシートと修了証(ステッカー)をプレゼント

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/415072/LL_img_415072_2.jpg
おしごと体験で修了証(ステッカー)をプレゼント

※イラストはイメージです


【主な内容】
1. ようこそ!魔女の郵便局へ
2. 大忙し! 魔女の郵便局のおしごと体験
・制服を着て記念撮影 ~出発前の点検をしよう~
・郵便DEマジック ~配達順にならべてみよう~
・魔女の配達体験 ~森の鳥たちの家に配達をしよう~
3. 魔女切手! 見えない切手をつくってみよう
4. 世界のおもしろい切手をみてみよう
5. 世界のカラフルポストをみてみよう

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/415072/LL_img_415072_3.jpg
魔女の郵便局
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/415072/LL_img_415072_4.jpg
魔女の郵便局配達体験
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/415072/LL_img_415072_5.jpg
見えない切手や郵便物のしかけを学ぶ

【イベント】
1. ワークショップ「見えない手紙」
魔女の郵便局らしく、「見えない手紙」の教室です。さまざまなあぶり出しでふしぎな手紙をつくります。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/415072/LL_img_415072_6.jpeg
ワークショップ「見えない手紙」

【開催日時】
・10月12日(土)、11月17日(日)、11月23日(土)、12月8日(日)
・14:00~17:00(16:30受付終了)
【参加費・受付】
無料、随時

2. ギャラリートーク「魔女の切手とふしぎな郵便ツアー」
担当学芸員による企画展「魔女の郵便局」のガイドツアー。展示資料を中心に、魔女の切手や不思議な切手の紹介のほか、郵便業務の裏側について説明します。

【開催日時】
・10月12日(土)、11月17日(日)、11月23日(土)、12月8日(日) 13:00~13:20
・12月15日(日) 13:00~13:20、15:00~15:20
【参加費】
無料
【定員・参加申し込み】
各回10名、受付で整理券配布。
※当日、希望者は受付で整理券を受け取り、企画展示場前にお集まりください。

3. ねんドル岡田ひとみのねんど教室
秋らしいスイーツ(モンブランとチョコレートケーキ)を作りましょう! 事前予約制(詳しくはHP)
https://www.postalmuseum.jp/event/2024/10/nendo-20241124.html


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

シカゴ連銀公表の米失業率、10月概算値は4.4% 

ワールド

米民主党ペロシ議員が政界引退へ 女性初の米下院議長

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 8
    ファン熱狂も「マジで削除して」と娘は赤面...マライ…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    コメ価格5キロ4000円時代を容認? 鈴木農相の「減反…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中