プレスリリース

東京工芸大学芸術学部教員によるメディア芸術作品を公開「芸術学部フェスタ2024」

2024年10月11日(金)18時00分
東京工芸大学(学長:吉野 弘章、所在地:東京都中野区、以下 本学)芸術学部は、10月25日(金)から11月15日(金)まで「芸術学部フェスタ2024」(以下、本イベント)を開催します。本イベントは本学芸術学部の教員が制作した作品や最新の研究成果を発表するもので、その一環として中野区内の小学生を対象にしたワークショップも開催します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/413481/LL_img_413481_1.jpg
東京工芸大学芸術学部フェスタ2024

今年で第11回目となる芸術学部フェスタでは、メディア芸術を中心とした7学科の教員が、各々、或いはグループで制作した19の作品と最新の研究成果を発表します。現代的なオルタナティブ技法である「ルーメンプリント」を用いた写真作品や、動画生成AIで制作した映像作品ほか、タイポグラフィの観点からオノマトペを表すマンガの描き文字を分析した最新の研究発表などが展示されます。
出展作品は、アーカイブとして、今後、本学公式Webサイトで公開を予定しています。

また、本イベント開催に先駆け10月13日(日)には中野区内の小学生を対象に、メディア芸術を身近に体験できる2つの体験型ワークショップイベントも開催されます。1つは、写真学科 上田 耕一郎教授、カワノミオ助教、高田 有輝助手による「ピンホール大作戦!for Kids」。もう1つは、映像学科 高山 隆一教授による「目に見えないものを見えるようにしてみよう!」です。

本学は、テクノロジー(工学)とアート(芸術)を融合させた新たな価値の創造をこれからも続けていきます。そして、日本国内のみならず世界的なメディア芸術の教育・研究機関を目指し、取り組んでいきます。


■芸術学部フェスタ2024
主催: 東京工芸大学
会期: 10月25日(金)~11月15日(金)※日・祝日及び11月9日(土)は閉館
時間: 10:00~18:00
(土曜日は16:30まで、10月25日(金)は12:30~開館。
11月15日(金)は15:00まで。)
場所: 東京工芸大学中野キャンパス(東京都中野区本町2-9-5)
入場: 無料
URL : https://www.t-kougei.ac.jp/activity/extension/festa2024/


■芸術学部フェスタ2024ワークショップ
会期:10月13日(日)
時間:10:30~12:45 映像学科 高山隆一 教授
「目に見えないものを見えるようにしてみよう!」
13:45~16:00 写真学科 上田耕一郎 教授
「ピンホール大作戦!for Kids」


■東京工芸大学 芸術学部
1994年に芸術学部設置(所在地:東京都中野区)。
写真学科、映像学科、デザイン学科、インタラクティブメディア学科、アニメーション学科、マンガ学科、ゲーム学科の7学科を有します。芸術学部全学年の就学地が中野キャンパスに集約された、メディア芸術のすべてを都心の1キャンパスで学べる唯一無二の大学です。
現在芸術学部には83名の教員が在籍しており、設立以来社会で活躍するための総合的な力を備え、クリエイティブ産業や文化を牽引するメディア芸術分野のプロフェッショナルを育成しています。
・URL: https://www.t-kougei.ac.jp/gakubu/arts/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中