プレスリリース

東京工芸大学芸術学部教員によるメディア芸術作品を公開「芸術学部フェスタ2024」

2024年10月11日(金)18時00分
東京工芸大学(学長:吉野 弘章、所在地:東京都中野区、以下 本学)芸術学部は、10月25日(金)から11月15日(金)まで「芸術学部フェスタ2024」(以下、本イベント)を開催します。本イベントは本学芸術学部の教員が制作した作品や最新の研究成果を発表するもので、その一環として中野区内の小学生を対象にしたワークショップも開催します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/413481/LL_img_413481_1.jpg
東京工芸大学芸術学部フェスタ2024

今年で第11回目となる芸術学部フェスタでは、メディア芸術を中心とした7学科の教員が、各々、或いはグループで制作した19の作品と最新の研究成果を発表します。現代的なオルタナティブ技法である「ルーメンプリント」を用いた写真作品や、動画生成AIで制作した映像作品ほか、タイポグラフィの観点からオノマトペを表すマンガの描き文字を分析した最新の研究発表などが展示されます。
出展作品は、アーカイブとして、今後、本学公式Webサイトで公開を予定しています。

また、本イベント開催に先駆け10月13日(日)には中野区内の小学生を対象に、メディア芸術を身近に体験できる2つの体験型ワークショップイベントも開催されます。1つは、写真学科 上田 耕一郎教授、カワノミオ助教、高田 有輝助手による「ピンホール大作戦!for Kids」。もう1つは、映像学科 高山 隆一教授による「目に見えないものを見えるようにしてみよう!」です。

本学は、テクノロジー(工学)とアート(芸術)を融合させた新たな価値の創造をこれからも続けていきます。そして、日本国内のみならず世界的なメディア芸術の教育・研究機関を目指し、取り組んでいきます。


■芸術学部フェスタ2024
主催: 東京工芸大学
会期: 10月25日(金)~11月15日(金)※日・祝日及び11月9日(土)は閉館
時間: 10:00~18:00
(土曜日は16:30まで、10月25日(金)は12:30~開館。
11月15日(金)は15:00まで。)
場所: 東京工芸大学中野キャンパス(東京都中野区本町2-9-5)
入場: 無料
URL : https://www.t-kougei.ac.jp/activity/extension/festa2024/


■芸術学部フェスタ2024ワークショップ
会期:10月13日(日)
時間:10:30~12:45 映像学科 高山隆一 教授
「目に見えないものを見えるようにしてみよう!」
13:45~16:00 写真学科 上田耕一郎 教授
「ピンホール大作戦!for Kids」


■東京工芸大学 芸術学部
1994年に芸術学部設置(所在地:東京都中野区)。
写真学科、映像学科、デザイン学科、インタラクティブメディア学科、アニメーション学科、マンガ学科、ゲーム学科の7学科を有します。芸術学部全学年の就学地が中野キャンパスに集約された、メディア芸術のすべてを都心の1キャンパスで学べる唯一無二の大学です。
現在芸術学部には83名の教員が在籍しており、設立以来社会で活躍するための総合的な力を備え、クリエイティブ産業や文化を牽引するメディア芸術分野のプロフェッショナルを育成しています。
・URL: https://www.t-kougei.ac.jp/gakubu/arts/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=

ビジネス

ECBの政策「良好な状態」=オランダ・アイルランド

ビジネス

米個人所得、年末商戦前にインフレが伸びを圧迫=調査

ビジネス

オランダ中銀総裁、EU予算の重点見直し提言 未来の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中