プレスリリース

離婚に詳しい女性行政書士が教えるリコ活突破術「ランチタイム離婚Zoomセミナー & 相談会」6月12日開催

2024年06月11日(火)16時30分
離婚協議書作成サイト AIと契約webは「ランチタイム離婚Zoomセミナー & 相談会」を2024年6月12日(水)に開催することをお知らせいたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/397877/LL_img_397877_1.jpg
ランチタイム離婚Zoomセミナー

■離婚協議書作成サイト愛と契約web
離婚協議書作成サイト愛と契約webは、法律専門家のネットワークによって蓄積されたデータベースからAIにより離婚協議書を無料で自動作成・ダウンロードできるウェブサイトです。これまで2,000件以上の離婚協議書を作成し、多くの男女のお役に立ってまいりました。このたび提携する専門家をお招きして離婚セミナーを開催します。


■ランチタイム離婚セミナー
離婚のやり方、別居に向けた交渉術、婚姻費用とは?養育費とは?
法律をベースに離婚の基礎知識をシェアします。
離婚協議書を作成して、公正証書化するちょっと敷居の高い手続きもかんたんに説明します。
養育費が支払ってもらえない、DV被害から逃れたい、そんな悩みへの解決策もお伝えします。

セミナーの後半では、参加者の具体的な離婚相談も承ります。

講師:出口 千晶 行政書士
アダマント行政書士事務所代表
社会的マイノリティの方が日本で当たり前に幸せになれる社会の実現を目指しています。女性のための離婚協議書の作成、生活保護申請サポート、各種補助金のご紹介などを行っております。


■イベント概要
日時 : 2024年6月12日(水) 12:00~13:00
会場 : Zoom開催
参加費: 2,000円
申込 : https://www.kokuchpro.com/event/58cb50fdd7c548835505dffc4aaa2dc6/

参考:離婚協議書作成サイト愛と契約web
https://aitokeiyaku.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

9月企業向けサービス価格、前年比3.0%上昇 前月

ワールド

クルド武装組織PKK、トルコから撤退発表 政治参加

ワールド

ハリケーン「メリッサ」、カリブ海でカテゴリー4に発

ワールド

EU、中国産レアアース依存縮小へ 豪加など調達先拡
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中