プレスリリース

一般財団法人 熊川財団の設立に伴い、2024年奨学生の奨学生募集を開始!

2023年12月05日(火)16時00分
株式会社K-BALLET(代表取締役社長・K-BALLET TOKYO芸術監督:熊川 哲也)は、2023年7月7日に一般財団法人「熊川財団」を設立しました。本財団は、我が国におけるバレエをはじめとする舞台芸術、クラシック音楽などの振興に寄与するために設立したものです。熊川は、ダンサーとして世界的に活躍したのみならず、バレエ団・オーケストラ・バレエ教育機関の運営、そしてオリジナル・バレエ作品の発表と、広く一般の方までお届けし得るバレエ市場をこれまで創出してまいりました。その経験を、よりいっそう社会に還元すべく、奨学金給付等を通した若き才能の支援や芸術家の国際交流を本財団の目的に掲げております。

財団のメイン事業である奨学金事業の第一期生の応募を開始いたしました。次世代のバレエ界を担う輝かしい皆様のご応募をお待ち申し上げております。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/378264/LL_img_378264_1.jpg
自らの財団を設立した熊川哲也 (C)Takashi Okamoto

名称 :一般財団法人 熊川財団 https://www.kumakawa.org/
代表理事 :熊川 哲也(株式会社K-BALLET代表取締役社長、K-BALLET TOKYO芸術監督)
理事 :野本 弘文(東急グループ代表 / 東急株式会社取締役会長)
松田 剛明(学校法人杏林学園 理事長)
監事 :發知 敏雄
評議員 :三枝 匡(株式会社ミスミグループ名誉会長)
佐々木 卓(株式会社TBSホールディングス代表取締役社長)
細川 護熙(第79代内閣総理大臣)
設立日 :2023年7月7日
設立の目的 :バレエ芸術の振興に資するため、バレエ芸術を志す意欲が
高い優れた学生への奨学金給付及びバレエに関する公演事業を
行うとともに、芸術家の国際交流を図り、
もって我が国の芸術文化の発展に寄与することを目的とする。
主な事業内容:・バレエ等の舞台芸術を修学する学生に対する奨学金の給付
・公演の開催及び舞台芸術に関する普及活動
・舞台芸術に関する国際交流
・舞台芸術に関する資料の調査、研究、収集及び展示
・熊川哲也に関する著作権、商標権、意匠権等の
知的財産権の取得、管理及び使用許諾


【設立者・代表理事 熊川 哲也コメント】
若い頃より、目標という目標を持たずに、ただ自らの感性の赴くままに決断し、駆け抜けてきて築いたキャリアでした。結果的に登ってきた山を振り返ると想像を超える高さですが、その全貌を知らなかったからこそ、怯まず足元だけをみて進んでこられたのだと思います。
もちろん自らの実力で登った自負はありますが、その道中には、チャンスをくれた方々、惜しみないサポートをくれた方々がいることもまた間違いありません。バレエ芸術の道はときに過酷です。情熱や思いだけではカバーしきれない身体的条件などが必要とされ、技術だけでない人間的な魅力も問われます。特に経済的に問題を抱えている子供たちや、知見が十分でない海外の国々でのバレエ教育にはより適切なサポートが必要とされるでしょう。
バレエ芸術は無形文化と有形文化の両方の視点での継承が重要です。無形である人間の「わざ」の継承、そして有形である振付作品の正しい保持と継承、その両輪を持って、次の未来にこの美しい芸術を繋ぎ、芸術とともにある豊かな人間形成に貢献したいと思います。


■一般財団 熊川財団 2024年奨学生の募集について
応募資格 : 奨学金の給付を受けることのできる者は、
次の各号のすべてに該当する者とする。
・13歳以上19歳以下のクラシック・バレエ学習者
(年齢は奨学金給付決定した年の1月1日現在)
・国籍は不問
・他の奨学金の給付を受けているものも応募可
・国内外の教育機関での履修、留学、コンクール参加、
バレエ団入団など、明確な学習目標を持っている方
給付金額 : 月額8万円
返済の義務はありません。
給付期間 : 原則として1年間、2024年1月~2024年12月とし、
2年を超えない期間とする。
奨学金の給付は、奨学金の給付を受ける者
(以下「奨学生」という。)の年齢が満19歳に達する
年度までとする。
申請方法 : 詳細は一般財団 熊川財団のWebサイトをご覧ください
https://www.kumakawa.org/scholarship/
応募は下記のオンライン申請フォームより申請ください
https://forms.gle/eiJARoXNFBSou2JG9
応募受付締切: 2024年1月7日(日)23時59分
※海外からの申請も同様です、余裕をもって応募してください。
選考方法 : 提出書類に基づく審査
スケジュール: 審査結果通知...2024年1月に結果連絡予定
※選考の経過、選考理由は採択・不採択にかかわらず、
個別にお答えしておりませんので、予めご了承ください。

◇お問い合わせ
一般財団法人 熊川財団ホームページのお問合せページよりご質問内容を送信してください。
https://www.kumakawa.org/inquiry/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英首相がトランプ氏と会談へ、月内のスコットランド訪

ワールド

米国務省、人員削減計画を近く開始 影響受ける職員に

ビジネス

リクルートHD、求人情報子会社2社の従業員1300

ワールド

トランプ氏の出生権主義見直し、地裁が再び差し止め 
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中