プレスリリース

ジブラルタ生命、令和5年度 障害者雇用エクセレントカンパニー賞ならびに障害者雇用優良事業所等表彰を受賞

2023年11月02日(木)14時00分
ジブラルタ生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:添田 毅司)は、障がい者雇用の特色ある優れた取り組みを行う企業として、東京都より「令和5年度 障害者雇用エクセレントカンパニー賞」(東京都知事賞)を受賞しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/374586/LL_img_374586_5.jpg
表彰式の様子
左から、ジェネラル・サービスチーム 松本 義隆、中脇 明子、阿部 秀雄


本賞は、障がい者法定雇用率を達成している都内企業のうち、障がい者の能力開発や処遇改善を積極的に行うなど、優良な取り組みを行う企業を選定し、障がい者雇用優良取組企業として東京都が表彰するものです。


【主な評価点】
● 障がい者社員一人ひとりの得意分野を活かし、社内のどこでも活躍できる環境の整備を進めており、障がいのある社員も障がいのない社員とともに働く風土を醸成している。
● 社内イベントの運営への参画や企業の中核業務となる営業部門での事務業務へのアサイン、及び全国の営業拠点で実施している業務の積極的な引き受けなど、新たな職域開発を進めている。

また、本年度は、長崎本社に勤務する山下 拓也(ジェネラル・サービスチーム所属)が、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構と厚生労働省の実施する障害者雇用優良事業所等表彰(長崎支部)にて、優秀勤労障害者として「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長努力賞」を受賞しました。本賞は、模範的職業人として長期勤続している個人を表彰するものです。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/374586/LL_img_374586_6.jpg
山下拓也
山下は、2015年に不慮の交通事故により重傷を負い、障がい認定を受けました。2019年に当社に入社した後も地道なリハビリを継続し、徐々に業務範囲を拡大していきました。就労が困難な状態から見事社会復帰しただけでなく、現在は統括スタッフとしてチームのマネジメント業務に携わるなど、周囲の理解・協力を得ながらキャリアアップも実現し、企業のキーパーソンとして活躍している点が評価され、今回の受賞に至りました。


【山下 拓也のコメント】
私は、事故後とにかく早く日常に戻りたいという想いで必死にリハビリに励んでいたという状況でしたが、会社から自分に合った合理的配慮を受けることで、何も弊害を感じることなく業務に集中できた結果、このような大変名誉な賞をいただいたことに感謝しています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/374586/LL_img_374586_7.png
当社の取り組み
当社では、上記(画像)のとおり2つの大きな柱を中心に、障がい者雇用にも積極的に取り組んできました。
東京(2013年8月から)および長崎(2016年1月から)の本社内に、多様な障がい者が働ける環境を整備し、ジョブコーチの認定を受けたスタッフがサポートしています。

これまで、所管部門の社員あるいは外部の委託先が対応していた業務を障がい者雇用の専門チームで引き受けることによって、コア業務への集中およびワークライフ・マネジメントの実現に大きく貢献しています。
また、毎年12月の障害者週間には、社内で「障害者週間フォーラム」を開催し、障がいに対する理解を深め、障がい者社員を含むすべての社員が共生し、働きやすい環境の実現に向けた試みも行っています。
*障がい者雇用数:245名(2023年6月1日時点)

当社は、今後も多様性を尊重し、「障がい者にもっとも選ばれる会社」を目指してまいります。


参考
■障がい者の支援に向けた当社の主な取り組み
(1) 採用について
2012年11月より、必要な配慮があればその能力を活かすことのできるポテンシャルに注目し、精神・発達に障がいのある方についても積極的な採用をスタートしました。ハローワークや就労支援事業所から紹介を受けるほか、ハローワークが主催する説明会への参加、大学就職課と連携してのオンライン会社説明会開催などに取り組んでいます。加えて、会社見学・簡単な就業体験(1Dayインターンシップ)などを通じて、当社と就業内容を理解いただくための取り組みを行っています。
また、特別支援学校に通う生徒の実習の受け入れも随時行っています。

(2) 障がいに配慮した職場の環境整備について
本社組織内に障がい者の勤務サポートを行う「ジェネラル・サービスチーム」を設置し、障がい者が働きやすい環境を整備しています。
● ジョブコーチの認定を受けた専門スタッフによるきめ細やかなサポート
● 精神保健福祉士と社会保険労務士の資格を持ったコンサルタントの常駐による相談機会の確保
● 業務の全体像を示す作業管理表、イラストや写真を活用したマニュアルの作成
● 視覚障がい者用の画面読み上げソフト、拡大読書器の導入
● 手話通訳士の資格をもつ正社員の配置、音声認識ソフトの導入
● 障がいのある社員自らが作成した、障がいに関するeラーニングの受講(全社員対象) など

(3) 雇用人数について
2023年6月1日時点
障がい者数 :245人
障がい者雇用率:2.7%

(4) 精神・発達障がい者の職場定着率について
2012年度採用開始以降
入社1年後定着率:93.3%


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中