プレスリリース

今までにない障がい者雇用のカタチで2023年度グッドデザインを受賞!障がい者向けサテライトオフィス併設の就労継続支援A型事業所「インクルささぐり」

2023年10月31日(火)15時00分
株式会社コプラス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:青木 直之)と、株式会社T-challenge(本社:福岡県宗像市、代表取締役:寺山 英助)の共同事業としてプロジェクトを始動した、障がい者向けサテライトオフィス併設の就労継続支援A型事業所「インクルささぐり」が、2023年度グッドデザイン(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞したことをお知らせいたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/373388/LL_img_373388_1.jpg
2023年度グッドデザイン受賞

<受賞内容>
障がい者向けサテライトオフィスを併設した就労継続支援A型事業所のしくみ・取組みの内容


<プロジェクトのきっかけ・株式会社コプラスの役割>
コロナ禍にSDGs達成に課題を抱える某企業からの相談を受け、都心の企業と地方の障がい者を繋げる「障がい者向けサテライトオフィス」という新たな分野でのプロジェクトをスタートした。
オフィスの所在地である福岡県糟屋郡篠栗町では、株式会社コプラスは以前より、廃業した旅館をファスティング旅館として再生したり、観光協会の事務局業務を受託したり、観光交流拠点のカフェを計画したりと地域のまちづくりに関わってきた。今回のインクルささぐりは、町の遊休施設の活用・地域の障がい者の働く場を創出・都心企業の社員研修誘致による関係人口の増加など、新たな形で地域振興に寄与する事業である。


<インクルささぐりとは?>
篠栗町の町有施設である総合福祉センター「オアシス篠栗」内にある既存のオフィススペースを改修し、都心と地域を結ぶ「障がい者向けサテライトオフィス」を併設した就労継続支援A型事業所を計画した。就労定着から一般就労までワンストップかつ継続的な支援を実現する新しい障がい者雇用のしくみと、障がい者の特性に配慮した個室ブースや篠栗町の森をイメージした癒しのオフィスデザインで障がい者の社会復帰・進出を支援する。


<審査員のコメント>
就労継続支援A型事業所と一般就労のサテライトオフィスが同じ施設内にあり、かつ自由に行き来できるという環境は全国的にもあまり見ないものであり、それを実現した体制構築と仕組みのデザインを評価した。また、就労に特化しながらも、同じような環境にある障害者が出会い、交流できる場所としても機能するような余暇活動やデザインへの配慮があり、地域の障害者にとって就労を超えた拠り所となっていくことを期待する。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/373388/LL_img_373388_2.jpg
事業のスキーム・空間構成

<デザインのポイント>
1 障がい者の働き方支援:
サテライトオフィスの利用により、同じ勤務環境で無理なくA型から一般就労に移行

2 企業の障がい者雇用促進:
首都圏の企業と地域の障がい者のつながりを生み出す場となるサテライトオフィス

3 オフィスデザイン:
今までの事業所とは一線を画す明るくインクルーシブなオフィス・篠栗町の地域資源の森をイメージ

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/373388/LL_img_373388_3.jpg
緑豊かなオフィスデザイン

<物件概要>
就労継続支援A型に係る指定障がい福祉サービス
※篠栗町による「オアシス篠栗内オフィススペース活用事業」公募採択事業

名称 : インクルささぐり
所在地: 福岡県糟屋郡篠栗町中央1-9-2 オアシス篠栗内
交通 : JR福北ゆたか線利用:博多駅から20分 篠栗駅下車 徒歩5分
九州自動車道福岡ICより車で10分
事業者: 株式会社T-challenge
Web : https://inclu-sasaguri.com/


<事業関係者>
事業主体・運営:株式会社T-challenge
企画・設計 :株式会社コプラス
デザイン :株式会社コプラス一級建築士事務所・有限会社立開工務店・
株式会社ユニバーサル園芸社


<会社概要>
株式会社コプラスは、【「想い」をカタチに】を経営理念として、コミュニティ=人と人との『つながり』をキーファクターとし、差別性の高い住まい・空間・まちづくりをご提案する不動産コンサルティング会社です。

コーポラティブハウス事業から始まった株式会社コプラスは、多数関係者を束ねる調整力と、自然なつながりを創出する特性を生かし、コミュニティ賃貸・コレクティブハウス・宿泊施設・観光事業・まちづくりまで事業を広げています。社会の変化に柔軟に対応しながら、地域資源を活かしまちの「想い」をカタチにする事業に今後も取り組んでまいります。

名称 : 株式会社コプラス
所在地: 東京都渋谷区南平台町16-29 グリーン南平台ビル5F
設立 : 2002年2月6日
資本金: 6,011万円
代表者: 代表取締役 青木 直之
URL : https://www.co-plus.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中