プレスリリース

リベリウス・テクノロジー、ChatGPTを活用したホテル旅館向けスマート・レピュテーションサービス「Hotelwee」β版の提供開始

2023年06月05日(月)09時00分
リベリウス・テクノロジー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:永光 弘幸)は、対話型AIのChatGPTを活用し、ホテル・旅館向けのレピュテーション管理を効率化する「Hotelwee(読み:ホテルウィー https://www.hotelwee.com/ )」のβ版を、2023年6月1日(木)より提供開始しました。
Hotelweeは、ホテルの顧客レビュー(クチコミ)の管理分析などの機能に留まらず、ChatGPTを活用して、ダッシュボードを自動生成したり、旅行サイトのクチコミへの回答を多言語で自動生成したり、クチコミに基づく改善点を自動提案できるようにしました。Hotelweeは、現在、日本語、英語、韓国語、中国語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語に対応しています。

Hotelweeプロダクトウェブサイト: https://www.hotelwee.com/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/356606/LL_img_356606_1.jpg
Hotelwee

■宿泊事業者が抱える課題
インバウンド需要が高まる中、世界中から訪日する宿泊客の評判(レピュテーション)管理は、ホテルのイメージ向上やネガティブな評判の回復を図るうえで重要性を増しています。その一方、ホテル・旅行業界は人手不足で多言語に対応できる選任担当者を十分に置けていません。またホテルの従業員は、複数のオンライン旅行サイトで宿泊客のクチコミ対応に、多くの労力を費やしています。更に全ての旅行サイトのクチコミを相対的に分析することが困難なため、顧客満足度を総合的に判断することが課題でした。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/356606/LL_img_356606_2.png
宿泊事業者が抱える課題


■Hotelweeを活用した解決策
宿泊事業者の課題を解決するため、Hotelweeでは、収集した顧客レビューを「API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)」と呼ばれる技術でChatGPTと連携し感情分析することで、旅行サイトの口コミへの回答を多言語で自動生成したり、口コミに基づく改善点を自動提案できるようにしました。

1. オールインワンサービス
複数のオンライン旅行サイトからクチコミを収集します。ホテルの従業員は、1つのツールで全てのクチコミにフィードバックすることができます。

2. 多言語サポート
複数の言語でクチコミへの回答を自動生成します。ホテルの従業員は、10カ国語の回答案を利用することができます。

3. AIダッシュボード
収集したクチコミをAIで感情分析することで総合的な顧客満足度の測定を行います。

4. AIレコメンド
AIはどのクチコミに回答すべきかを特定します。ホテルの従業員は、クチコミを優先度順に確認することができます。

5. AIによる回答案の自動生成
ホテルの従業員は、AIが自動生成する回答案をそのまま利用したり、内容を調整して利用することができます。また投稿する前にマネジャー承認を受けることができます。

6. AIによる改善点の特定
感情分析の結果に基づいて改善点を特定し、タスクを自動で生成します。ホテルの従業員は、顧客体験を共同で改善することができます。


■Hotelweeの画面紹介
<<AIダッシュボード|ゲストレビューを分析しダッシュボード化>>
宿泊客からのクチコミを取りまとめて、8つの指標で評価します。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/356606/LL_img_356606_3.png
AIダッシュボード|ゲストレビューを分析しダッシュボード化

<<感情分析|AIによる顧客レビューの分析>>
AIで感情分析し、ネガティブな言葉とポジティブな言葉を素早く認識します。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/356606/LL_img_356606_4.jpg
感情分析|AIによる顧客レビューの分析

<<AIレコメンデーション|AIによる顧客レビューへの回答案作成>>
AIがコメントに対する適切な回答案を10カ国語で生成します。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/356606/LL_img_356606_5.png
AIレコメンデーション|AIによる顧客レビューへの回答案作成


■リベリウス・テクノロジー株式会社について
わたしたちは、既存の枠にとらわれない創造的で革新的な未来をデザインするテクノロジー企業です。デジタル技術を用いてビジネスモデルの変革をサポートするコンサルティング事業、ならびに「AI」の力でホテル従業員による顧客体験のパーソナライズ化を実現するHotelwee事業を展開しています。Hotelwee事業では、ゲストジャーニーに沿って顧客体験の向上を実現するため、今後スマートコンシェルジェ、スマートマーケティング、ゲストポータルの導入を図っていく予定です。

設立 : 2020年9月
本社所在地 : 東京都中央区日本橋富沢町9番4号
代表者 : 代表取締役 永光 弘幸
会社ウェブサイト : https://www.liberius.co.jp
お問い合わせ・コンタクト: hotelwee@liberius.co.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中