プレスリリース

GSアライアンスの発表論文が、英国王立化学会のRSC Sustainabilityの表紙に採択

2023年03月22日(水)11時00分
脱炭素、カーボンニュートラル社会構築のための、環境、エネルギー分野における最先端技術を研究開発するGSアライアンス株式会社(Green Science Alliance Co., Ltd:本社:兵庫県川西市、代表取締役:森 良平)は、"世の中の石油由来の化学製品を、全て植物、天然バイオマス由来に置き換える"というタイトルで論文を発表し、同紙の表紙に採択されました。

タイトル: Replacing all petroleum-based chemical products with natural biomass-based chemical products: a tutorial review
論文誌名: RSC Sustainability(英国王立化学会)
著者 : 森 良平
DOI : https://doi.org/10.1039/D2SU00014H

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/349746/LL_img_349746_1.jpg
RSC Sustainabilityの表紙に採用されたイラスト:植物、天然バイオマス、廃木材などの天然バイオマス廃棄物資源から、生分解性プラスチックなどの化学製品群を作り上げるイメージをあらわしている

GSアライアンス株式会社は、国連の定めているSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の達成を目指す具体的な技術(植物、天然バイオマス系生分解性プラスチック、次世代型二次電池、次世代型燃料電池、量子ドット、金属有機構造体、天然深共晶溶媒、プラスチックリサイクル、人工光合成の技術など)を研究開発しています。

これらの技術が注目され、2020年に、国連機関の1つであるUNOPS S3i Innovation Centre Japanが支援するスタートアップ企業として採択されました。本論文は、その中でも開発してきた植物、天然バイオマス系生分解性プラスチック、天然バイオマスコーティング材料、天然バイオマス系塗料などの化学製品群を説明する総説論文となっています。

地球の人口は最近80億人に達し、この人口爆発による気候変動、地球温暖化、森林の消滅、砂漠化、生物種の絶滅、水汚染、プラスチック汚染などの環境破壊は深刻になっています。地球温暖化の主な原因は、CO2やメタンなどの温暖化ガスの急増と言われています。プラスチック汚染問題に関しても、既に我々人体にマイクロプラスチック、呼吸している大気中からナノプラスチックが入りつつあり、人体や生態系への影響が懸念されています。このようなプラスチックは主に石油から作られています。

世の中にはこれらプラスチック以外にも樹脂、燃料、コーティング材料、塗料、色材、ゴム、繊維、化粧品、洗剤、界面活性剤、接着剤、肥料、潤滑剤、可塑剤など、無数の化学製品であふれていて、ペットボトル、医療機器、自動車部品、家電、オフィス、家庭用器具、消費財などに使用されています。

これらの製品は、全て石油から作られているので、生産時にCO2が発生します。また、廃棄、燃焼された時には、プラスチックなどの化学製品内に固定されていた石油由来の炭素が、CO2となり大気中へ排出されます。この現象は国連が定めているSDGsの考え方とも異なり、石油から生産し、消費して、環境を破壊するという、一方向の人間の消費活動です。

このような製品に対して、GSアライアンス株式会社は、これまで、植物、天然バイオマス由来、かつ生分解性のあるプラスチック、樹脂などを開発してきました。さらに、プラスチックだけにとどまらず、上述したように燃料、コーティング材料、塗料、色材インキ、ゴム、繊維、化粧品、洗剤、界面活性剤、接着剤、肥料、潤滑剤、可塑剤、UV硬化型樹脂、セルロースナノファイバーなどあらゆる化学製品群を、石油ではなく、植物、天然バイオマスから作るよう開発を進めてきて、商品化してきています。商品によっては、石油系材料を一切含まない、100%天然バイオマス材料由来の製品も開発しました。

これらの植物、天然バイオマス由来の化学製品は、植物が成長過程において大気中のCO2を吸収するので、廃棄時にもカーボンニュートラルに近づくと言えます。一方で、生産時には、CO2が発生するので、再生可能エネルギーを用いた生産体制を整えるなどの努力も必要です。

必要となる製品強度、コストなどの面で、石油由来の化学製品と比較して課題が残るものの、できるだけ、石油由来の化学製品を植物、天然バイオマス由来の化学製品に置き換えていく、というコンセプトに戻づいて、研究開発しています。

同社が開発している、最近、特に注目されている製品として、例えば植物、天然バイオマス由来の生分解性樹脂製ネイルチップがあります。国内外を見回してもこのようなユニークな環境に優しいネイルチップは、他にあまり例がありません。海外メディアからも注目されており、最近は、欧米向けにサンプル出荷が少しずつ増えてきています。他にも、天然バイオマス由来のマニキュア、除光液、ネイルチップ用グルーなど、ネイル関連の製品をすべて、天然バイオマス由来で製品化しています。

GSアライアンス株式会社としては、このような環境に優しいユニークな製品をアピールしながら、今後は、投資を募り、石油由来の化学製品を、全て植物、天然バイオマス由来の化学製品に置き換える本事業を、国内外に加速していく予定です。


■会社概要
商号 : GSアライアンス株式会社(冨士色素株式会社グループ)
代表者 : 代表取締役 森 良平博士(工学)
本社所在地: 〒666-0015 兵庫県川西市小花2-22-11
事業内容 : カーボンニュートラル、脱炭素、SDGs課題に取り組む環境、
エネルギー分野の最先端技術の研究開発
(国連のスタートアップ企業支援プログラムUNOPS GIC KOBEに
2020年に採択)
URL : https://www.gsalliance.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イエメンのフーシ派政権首相ら死亡、イスラエルの首都

ワールド

アングル:米農産物の購入増やす東南アジア諸国、世界

ワールド

アングル:中国「不正受験ビジネス」が活況、米ではロ

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中