プレスリリース

GSアライアンスが、環境に優しい天然深共晶溶媒を用いた、SDGsに配慮したリチウムイオン電池からのレアメタルのリサイクル技術を開発

2022年12月26日(月)10時30分
脱炭素、カーボンニュートラル社会構築のための、環境、エネルギー分野向けの最先端技術を研究開発するGSアライアンス株式会社は、同社で開発している天然深共晶溶媒を用いて、リチウムイオン電池の正極やブラックマスから、コバルト、ニッケル、マンガンなどのレアメタル金属をリサイクルすることに成功しました。

カーボンニュートラル、脱炭素社会構築に向けて、リチウムイオン電池などの蓄電池は重要な技術であり、特にEV、携帯電話、各種電子機器や定置用電池などの急速な広がりによって、リチウムイオン二次電池を構成するレアメタルの安定な確保が重要な課題となっています。そのためにリチウムイオン電池の資源循環、リサイクルへの取り組みも加速しています。特に、リチウムイオン電池の構成部品である正極にはコバルト、ニッケルやマンガン等のレアメタルが使用されており、持続的な資源サイクルのために、高効率かつ環境調和型のレアメタル分離回収技術の確立が急務です。また、リチウムイオン電池においては、鉛電池のようにリサイクルモデルがうまく成立しておらず、電池廃棄物が増えていることも課題です。

現在の湿式法においては、有毒で腐食性のある硫酸などの無機酸の使用による酸廃液の発生や、有機溶媒の利用による環境負荷が懸念されており、より環境に優しいリサイクル技術が求められています。またリチウムイオン電池のリサイクルは概してコストが高くなり、乾式冶金方式においては高温度下での作業や、有害な煙霧が発生したり、作業者にとっても過酷な危険な環境になります。

このような課題に対して、同社の森良平博士(工学)は、硫酸などの無機酸や有機溶媒の代わりに、同社で合成している深共晶溶媒、特に環境に優しい天然深共晶溶媒を用いて、リチウムイオン電池の正極、及び廃棄されたリチウムイオン電池から取り出したブラックマスからレアメタル(コバルト、ニッケル、マンガン)を抽出する技術を開発しました。ブラックマスは、川島グループ(株式会社シンコーフレックス)から、サンプルとして提供して頂いたものを実験に使用しました。同社とはリチウムイオン電池のリサイクルに関する研究を進めることを検討しています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/340469/LL_img_340469_1.jpg
廃棄されたリチウムイオン電池から取り出したブラックマスや、正極材料から天然深共晶溶媒を用いてレアメタルを抽出している様子

今後は、無機酸を用いた場合のレアメタル抽出法との効率の比較、また、さらに回収分離効率の高い他の深共晶溶媒、及び沈殿法の探索、そして、他社との協業なども検討していく予定です。


■深共晶溶媒とは
深共晶溶媒(Deep Eutectic Solvent:DES)とは、イオン液体と類似した性能を持つ新しいタイプの溶媒です。ルイス酸またはブレンステッド酸と塩基の共晶混合物から形成される系であり、さまざまな陰イオン種、または陽イオン種から構成されます。水素結合ドナー性の化合物と水素結合アクセプター性の化合物をある一定の割合で混ぜることでつくる、室温で液体になる化合物です。2つ、または複数の化合物を用いて合成することにより、個々の成分のいずれよりも低い融点を持つ共晶を得ることができます。合成された深共晶溶媒は蒸気圧が低く、難燃性であり、熱安定性および電気化学的安定性が高い(電位窓が広い)などの特徴があります。一方で、イオン液体より、概して値段が安い、無害な場合が多いことも大きな利点です。
天然成分から作られる深共晶溶媒を特に天然深共晶溶媒(Natural Deep Eutectic Solvent:NADES)とも言い、より環境に優しい溶媒となっています。深共晶溶媒の応用例、検討例としては電池用電解液、カテキン、フラボノイド、アントラキノンのようなアルカロイドなどの各種の植物由来物質の抽出、有機合成用溶媒、ガス吸着、セルロース、リグニンなどの溶解、可塑剤、バイオ燃料の生成、そして、本件のレアアース、レアメタルなどの金属抽出、析出などがあります。


■会社概要
商号 : GSアライアンス株式会社(冨士色素株式会社グループ)
代表者 : 代表取締役 森 良平博士(工学)
本社所在地: 〒666-0015 兵庫県川西市小花2-22-11
事業内容 : カーボンニュートラル、脱炭素、SDGs課題に取り組む環境、
エネルギー分野の最先端技術の研究開発
(国連のスタートアップ企業支援プログラム
UNOPS GIC KOBEに2020年に採択)
URL : https://www.gsalliance.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

26年半ばの金目標価格4500ドル、300ドル引き

ワールド

ユニセフ、ジュネーブとNYの雇用7割移転へ 経費削

ビジネス

再送-EXCLUSIVE-インドネシア国営企業、ト

ワールド

中国、太平洋島しょ地域に調査船 宇宙・ミサイル追跡
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中